goo blog サービス終了のお知らせ 

クサガメ キャン太

7歳のクサガメ、元気いっぱいのキャン太の日常。飼い主のつぶやきも。

キャン太、昼マンジー

2020-05-14 15:44:43 | キャン太
キャン太です。
最近お母ちゃんはずっと家にいるので、ボクの写真をよく撮ります。
ボクの寝姿、得意のマンジー(卍)です。


ボクは朝と夜、特に元気に動きます。
朝は外が明るくなると家族にガタガタ知らせます。
「ごーはーんーー!!」
ボクが朝だと教えてあげるから、休業中のお母ちゃんは仕事に行っていた時より早起きになりました。
昼間はゆっくり寝ていることがほとんどです。


今はお母ちゃんがブログを書いているので、ボクはお母ちゃんに一番近い場所(水場の角)に控えています。
お母ちゃんの様子をみて、あとで遊んでもらいます。
立ちあがったら、即アピールです!


あのお

2020-05-11 22:31:29 | キャン太
「ちょっとー、おたあさん」
ビョン



「今日、家にいるいるんでしょ?」
バチャ


「ボクさあ、遊んであげてもいいよ」


「ねーねーねー」

近くにきて、返事するまでやる。
根気、というか、なかなかしつこい(笑)

キャン太、ぐるぐるします

2020-05-10 10:49:00 | キャン太
キャン太です。
じぶん腕まくらで寝ています。


今日はそこそこ暑くなるみたい。
お母ちゃんが近づいてきました。
「キャン太、風だよー」


OJICO(オジコ)のうちわでパタパタと風を送ってくるので、ボクも右手をぐるぐる回しました。

仕事が休みのお母ちゃん、なにかとボクにかまってきます。

キャン太、メリハリある生活

2020-05-09 21:23:16 | キャン太
「おキャーン」
お母ちゃんの声が聞こえました。
お母ちゃんはボクのことをよく「おキャン」と呼びます。


「ゴチゴチして男前になってねえ」
ボク、男前って言葉に反応しちゃうんです。
小さな頃、甲羅についたカスをとる時、お母ちゃんはハブラシの動きに合わせて「おっとこまえ!」と声をかけていたからです。
つい顔を上げてしまいました。

顔の上に浮かぶ白いものは、脱皮したかわです。
絶賛脱皮中〜。

さて、お母ちゃんの声がキッカケになり、昼間静かにしていたボクは、夕方から・・
①ガタッ 水場から飛び出す


②ガッタガタガタガタ・・・
 バタバタバタバタバタバタバタバタ


③「よっしょ」ひとしきり騒いだあと水に戻る

そして、①から③を繰り返す。
メリハリのある男、ボク、キャン太。



キャン太、ゴチゴチのあと

2020-05-08 20:09:17 | キャン太
キャン太です。
外の最高気温が20度を超えているため、家の中はホカッとしています。
ボクはお腹がいっぱいになると眠くなります。


そろそろ甲羅がヌメってカスがついてきました。
お母ちゃんはそんなボクを見て「そろそろだね」と言います。
無理に起こすことはしませんが、起きている時なにかのついでに
【甲羅ゴチゴチ】(背中ゴチゴチともいう)をするんです。


ゴチゴチ専用のおけがあり、そこに水をはります。
(今の時期は、まだぬるま湯)
お母ちゃんはボクに触らず、ハブラシでササッと甲羅のカスを取っていきます。
ボクはおちりをお母ちゃんのほうに向けて「ちょっと、ここやってよ」といったりします。
だけど他のトコをゴチゴチされるのは嫌いです。

ある時ボクは気づいたんです。
水を思い切り蹴り上げバチャバチャしたり、うっかり近寄ったお母ちゃんの手をカメキックするんです!
はあ〜、今日もボクとハブラシのたたかいは終わり、おけの周りは水びたし。
お母ちゃんは「キャン太、男前になったねえ。よかったねえ」と水を拭きながら言いました。

さて、男前になったボクは再び昼寝をします。
充電の時間です。



キャン太、ボクは近くにいます!

2020-05-05 19:50:40 | キャン太
キャン太です。
ボク、いつも朝ごはんを食べ終わると干っしーしたり


気ままに寝たり


マイペースです。

「なんか用?」

だけど昨日はずーーっとお母ちゃんの姿を追いかけ大暴れ。
一日落ち着きませんでした。
水がケース越え。


今日になったら少し落ち着き、お母ちゃんに一番近い場所に控えてます。
別じんならぬ別カメです。


ありがとう! 🐱クロネコヤマト‼️

2020-05-05 09:37:00 | キャン太

ああ、やっちゃいました(汗)

いつも店舗で購入しているサプリが切れてしまい、初めて通販注文をしたのですが、神奈川にいた時に店舗で登録していた住所がそのまま・・・。

商品が前の住所に行ってしまいました。

おかしいと気づいたのが配達予定日で「あれ?こないなあ」と配送状況を調べると、前日も含め3度も前の家に行ってもらってたと判明。

慌てて宅急便のコールセンターに電話しました。

報道でも実際の配達業務を行っている(別会社の)方からも、コロナウイルス騒動の影響で一軒への配達荷物数が増えていること、そもそも全体の扱い荷物量(通販等の注文数増加などによる)が増えて大変忙しい状況だと聞いていました。

早くドライバーさんを止めないと、また余分な仕事をさせてしまいます。

 

その後、前住所の担当営業所(たぶんドライバーさんだと思います)から連絡がありました。

私のミスなので「こういう時に余計な作業をさせてしまい申し訳ないです」と伝えたのですが、ひと通りのやり取りをした後、明るく「とんでもありません。これからもヤマト運輸をよろしくお願いします」と爽やかで丁寧な対応をしてくれました。

 

その後、事務の方から荷物の取り扱いについて連絡がありました。

着払いの荷物はシステム上、神奈川→滋賀の営業所に転送出来ずに一度メーカーに戻るという、先の男性と同じ内容の話をしました。

事務の女性は連絡がダブってしまったことを詫びながら(転送出来ないことを)「お力になれず申し訳ありません」と感じよく話してくれました。

 

さて、再配達の自宅での話なのですが、私が出れず家族が対応したのですが、用意していたお金の場所がわからなくて少しもたついてしまいました。

やり取りの声だけ聞こえたのですが、家族に対して滋賀のドライバーさんも非常に優しく丁寧に対応をしてくれました。

 

実名を出して記事を書くのはどうかな~と思ったのですが、今の状況において非常に感動したのでありがとうの意味をこめて書かせていただきました。

配達する方々もコロナに注意しなければいけないし、忙しければ体も疲れることもあると思います。

そういう背景のなか、もし自分なら細かな配慮をやりきれるだろうか?

 

毎日コロナのニュースで何人感染してどうのとか暗い気持ちになることが多いです。

子供の頃からTVで見る芸能人が亡くなったなんていうのは、特別大ファンというわけでなくても衝撃ですしショックです。

休業が続きさすがに月が変わると、今後の生活はどうなるかと心配にもなってきます。

思い切りドドンと落ち込んで生活しているわけではないですが、わたしのなかで明るく上がっていくような要素が少ない日々ではあります。

そういう時、明るい「これからもよろしくお願いします」って一言や「お力になれず~」って締めの言葉を添えてもらい、それによりこちらの気持ちが救われたような感じになりました。

今はちょっとの食品の買い物だけしか外との接触がありません。

それプラス家族以外で会うのは、宅配の人くらい!?

その貴重な1回が明るく爽やかですから。本当に人の有難みを感じました。

クロネコヤマトさん、どうもありがとう!!


キャン太と琵琶湖のカメ

2020-05-04 13:07:00 | キャン太
キャン太です。
暖かくなってきたので、保温棒がなくなりました。
(この写真はまだ使っている日のものです)
お母ちゃんの保温棒を外す目安は、気温が20度以上になることです。
ここ3年くらいは、春の気温上昇が前倒しになっていましたが、今年はより早く夏っぽくなってしまいました。


さて、お母ちゃんは、食品の買い物に出かけました。
琵琶湖につながる川があります。
アカミミさんがいました!


水の流れが激しい場所より、枝葉がたまっている人間の見た目にはきれいとはいいがたい場所です。


保護色、すぐに隠れられる環境です。



数年前、琵琶湖のハスがなくなってきた原因ということで、カメを駆除するというニュースを見ました。
個人的な感想としては「捕まらないだろうなあ」と思ってました。
(実際、不発だったそうです)
カメ、うちはクサガメですが飼ってみるとわかるのですが、素早い!
陸上でもなかなか速く動きます。
水の中ならなおさらです。
そして超用心深いのです。

これから先は素人の話として読み飛ばしていただければと思うのですが、ハスなどの根?をカメが食べ尽くすので減ったというのは疑問です。
気温、水温などの環境によるものじゃないの?と思いました。
雑食なので、草系だけを食べることはなく、既に死んでいる魚を食べたり。虫も食べます。
ハス(の根)をなくなるまで食べていたら、今頃カメそのものがいませんし。
専門家でないので、あくまで個人的な素人考えですが・・。