茶の葉の声に耳を澄まして    Tea-literacy

数千年にわたる茶と人とのかかわりに思いを馳せ、今、目の前にある茶の声に耳を傾ける
お茶にできること、お茶の可能性とは

埋火(うずみび)

2008年12月31日 | Weblog
除夜の鐘が聞こえ始めると
釜を上げ
釜に水を足し
炉中の灰を整え
火をまとめて
周りに丸毬打(まるぎっちょ)をぐるりと立て並べ
これらを湿し灰ですっぽりと覆い
釜を懸け
助炭(じょたん)で覆うということをします
これが
炉の火種を新年に持ち越すための
埋火です

百八つの鐘の音を聞きながら
炭をつぐ風情は
趣のあるものですね
(残念ながら私は未体験
 初詣で火を置いておけません)
家の中に火があるというのは
炉に限らず
暖炉でも囲炉裏でも火鉢でも
ありがたいことです
必ず誰かが家にいる
火の存在はそんなイメージがあります

埋火をする意味は
ただ火を受け継がせるということではなく
家が途絶えることなく
子孫が繁栄して
永久に続くように
という願いを込めてのことで
床に置く水仙と同じ意味があるのだそうです

水仙は香りが強く
お茶席に使ってよいのかよく聞かれますが
花が絶えぬように蕾が出て
次から次へと咲き継いでゆく性が
年の暮から春への橋渡しになるということで
松の内の茶の湯の花として
好んで使われています

水仙を床に置き
百八の音を追いながら
このwindowの前にいらっしゃる皆様に
心から御礼申し上げます
ブログを立ち上げて
今日は147日目
訪問して下さる人数がどんどん増え
お目にかかったことのない方のことを思うと
なんだかとてもくすぐったい感じです
本当にありがとうございます

このブログも友人に勧められて始めました

HPも作ってくださるというお申し出もあり
少しずつ Tea-Literacy のページが出来上がっています
皆様たくさんたくさんありがとうございます!
まもなく
うっしうっしの2009年
お茶の和がどんどん広がりますように!
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明けましておめでとうございます! (ひろみ)
2009-01-01 21:08:22
昨年からこのブログを読ませていただいて、とっても心になびくお話ばかり。いつも興味深く楽しませてもらってました。
ありがとうございます!
今年もMINAKOさんの探求心のもと、ますます広く深く語っていただけることを期待してます!
どうぞこれからもよろしくです!
「ティー・リテラシー」いいですね~。
私もMINAKOさんからいろいろとお茶のこと学びたいです~。おけいこしたいなぁ。。。。
返信する
初コメントです (とも)
2009-01-08 17:40:43
おくればせながら、あけましておめでとうございます。

九州は杵築の茶畑でお茶摘みご一緒した日がなつかしい。
ひさしぶりにブログ訪問させていただきました。
随分と記事も増えましたね。

今日はフト鈴が目に留まりました。ひょっとして、昨年あそこで一緒に購入した代物では!

今年もぼちぼちよろしゅうお願いいたします。
返信する
初コメントです (五島人)
2012-03-15 20:00:33
初めまして
よそ様の家に土足で上がり込んだみたいですみません
MINAKOさんのブログを嬉しく拝見させて頂きました
埋み火の捉え方が印象的でした
返信する
美しき五島列島 (MINAKO)
2012-03-21 01:14:27
五島人さま、ご訪問ありがとうございます。
うちの子は船乗りなのですが、五島は日本で一番美しいと、昔、学校の先生が言っていました。そんな五島のお茶畑を見に行きたいなと思っていました。潮風で育つのかなあ。
今日のお昼はちょうどちゃんぽんでした!プーアール茶といただきました。味噌ちゃんぽんは未体験~。
返信する

コメントを投稿