お菓子教室Cakes&Tea(ケーキ&ティー) わかこのお菓子な生活


福島県会津若松市にある洋菓子、パン、和菓子の教室です。

新作和菓子

2009-02-22 | 試作

   とうとう、試作休暇が終わってしまいました。

 今回は、休みに入る前にほとんど内容を考えていなかったため、試作する時間よりメニューやレシピを考えている時間が長かったため、ブログに時間をかけれなくなってしまいました。

 休みの最初から最後まで、本当に試作、試作、試作...の毎日でした。

そんなわけで今回は、今までに教室で実習していなかった和菓子を のせたいと思います。

Img_6375 まずは、『きんつば』です。本高砂屋などが有名だと思います。

きんつば と言ったら、会津の人は大判焼きのことを言う人も多いと思います。実はこの『きんつば』のことを会津では『みめより』と言うそうです。

若松は、他の地域より人口の割りに和菓子屋さんの数が多いようですが昔は、町ごとに有名なお菓子があった???とか聞いたことがあります。そして、この『みめより』が実家のある一之町通りの人気の和菓子だったらしいです。「実家でお菓子屋をやるなら、『みめより』を...」と言われた事がありましたが店を出す気がなく、今の道に進んでいますが...そんな思い出のある一品です。

Img_6512きんつばは、ちょっと時間がかかるのでメインのメニューに同じように焼くお菓子と考え、『茶通』を作ってみました。

何度も食べた事があるお菓子の食感。確か いわきで有名な じゃんがら  の味と食感です。

今回いろいろ作った和菓子の中でも、私が好きな一品です。

Img_6395 何度も作り直し、なんとか完成した『しぐれロール』です。京都のお土産の観音ロールだったかな???を意識して作ってみました。

一昨年実習した、『村雨』と似たオリジナルの1品です。家庭の道具と会津で買える材料では無理と思っていた和菓子を昨年、完成させたので形を変えて再度挑戦したところ同じ方法では難しく、新たなオリジナル製法を考えたところ、失敗し3度目にようやく形になりました。

一昨年、村雨を実習した時に「簡単で美味しくて気に入ってよく作っています」という方がいらっしゃImg_6521ったので、新たなバImg_6526ージョンで実習したいと思います。

しぐれ続きで『きみしぐれ』と『抹茶しぐれ』も作ってみました。

白あんの表面に、蒸して割れ目を入れるお菓子です。

作り方はとても簡単なのですが、奥は深くベストな状態に仕上げるのには、固さとタイミングがとても重要で意外に難しい。なのに、味は...あまり好きではない。しかも教室で3人以上の時の道具やタイミングを考えるとかなり難しい。という事でたぶん、これを実習してもあまり家で作る人はいないかも...と思い、こちらは実習しない事にしましたImg_6388

これは、『おぼろまんじゅう』。会津ではあまりみかけませんが、とても簡単に作れます。

かりんとうまんじゅうにも挑戦してみましたが、そもそもかりんとうまんじゅうは、家庭用では手に入りにく特別な材料を使っていることが多く、何度か挑戦しましたがあの味を出すのが困難だったので諦めました。Img_6444

  こちらは、『そばまんじゅう』。

そば粉でお菓子を作りたい。という声があったので作ってみました。

Img_6434ついでに『そばぼうろ』も作ってみました。

懐かしのお菓子と言った素朴な味です。

どら焼Img_6516きのバリエーションと思って作った『とら皮草紙』という和菓子ですが、型がなく焼いたので高さを均等にするのが無理かも...。

味は、我が家では好評であっという間になくなってしましました。

形を変えてとImg_6515ら皮の他の形で挑戦しようと思います。

『黒糖カステラ』も作ってみました。

今まで実習したカステラの配合の一部を変えて、とてもしっとりした仕上がりに完成させることができました。底には懐かしの砂糖のジャリっとした感じを加えてみました、我が家でかなり大好評。これも作ったの?と言われるくらい完成度もバッチリでした。

Sany0399カステラの時の2品目として、『小倉カステラ』も作ってみました。

黒糖カステラとは、材料も作り方も全く違います。こちらの方が失敗もなく簡単です。

2品目には、マラーカオ(中華風蒸しパン)もいいな~と思っていたのですが、小倉カステラも家でかなり好評だったのでこれに決めようと思います。

Img_6479これは、こなし生地を使った上生菓子です。

今まで実習していた練り切りの上生よりとっても簡単。

しかも、食感もあまり変わりません。着色料は赤のみ。自然の色にこだわって作ってみました。

Sany0049_2

最後に『かりんとう』。

実習、希望者がいらっしゃったので一応、作ってみました。

シンプルな かりんとう です。味は、良かったのですが揚げ物はなるべく避けたいし...市販品に慣れすぎているかりんとうだけに難しい。保存状態によっては時間が経つとべと付いてしまうので、実習するかしないかは、考え中です。

他には包み外郎生地の上生菓子。写真をまだ編集していませんが、定番の青梅の他に、ちょうちょ などを新たに加えてみたいと思います。