MON CAHIER CAPRICIEUX

お絵描き大好きminacoのらくがき帳。
お気軽にのぞいてください♪ディスコディスコ♪

「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」

2011-05-28 01:13:40 | 書籍レビュー
 オフ会参加者募集中です☆
     詳細はこちら


履歴書に"趣味・・読書"と書いたら、「月並みだね。ほんとにするの?」って言われた。
だってまさかお絵かきとは書けないでしょうがよ。
そんな面接の帰りに買いました。
出て話題になっていたときから気にはなっていたんだけど、まぁいっかなと思っていました。
でも映画化され再度話題になったため思い出し、よっしゃ読んでみるかとやっと買ってみました。


「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」
岩崎夏海作
ダイヤモンド社

『公立高校野球部のマネージャーみなみは、ふとしたことでドラッカーの経
 営書『マネジメント』に出会います。
 はじめは難しさにとまどうのですが、野球部を強くするのにドラッカーが
 役立つことに気付きます。

 みなみと親友の夕紀、そして野球部の仲間たちが、ドラッカーの教えをも
 とに力を合わせて甲子園を目指す青春物語。
                     (本書表紙折り返しより。)』


3時間ぐらいで読みました。
マンガみたいにすいすい読めます。

"青春小説"としては内容が薄くて微妙です。セリフとか展開とか不器用な感じ。
説明が欲しい箇所が1文で終わっていたり。
前半はね!!
後半・・ほんとに後半、全八章中の七,八は素直にストーリーが面白かった!!
意外な展開あり、爽快な展開あり。
相変わらずセリフ等に少し違和感はあったりしたけど、小説として話がよく出来てると思いました。

ですがとにかく、
"ドラッカーの『マネジメント』の解説本"として最高だと思います。
オリジナルはきっと難しくて理解するのに時間がかかりそうだから。
『マネジメント』の文章もしっかり引用されている『もしドラ』だと
「そっかこの説明ではそういうこと言ってるのかドラッカーは。」
と、かなり分かりやすくて、ちゃんと勉強にもなると思います。
マネジメントしてみたくなりますよ。笑

野球部をよりよくする方法を「マネジメント」からヒントを得てどんどん考えていくのですが、
「すごいな、この子ほんとに高校生なのかw」って感心します。。
「マネジメント」読んで感動したって、実際それを生かせる具体的なアイデアまで辿り着くのは難しいと思うんですよ。
でもそこを『もしドラ』でもっと身近にしてくれています。
作者さんは日本で言うマネージャー(=女子マネージャー)と米大リーグで言うマネージャー(=監督)の意味が大きく違う
というところからこの「もし高校野球の女子マネージャーが~」というアイデアが浮かんだそうですが、
なるほどぉぉ・・ っていう。

マネジメント法の中では、個人的に「人を生かす!」っていうのが印象的。
個人個人の強みや意志を理解して上手く生産に繋げることが大事だそうです。
そうだね!

映画になったら、テンポが自然になって映像も助けになってかなり面白くなるかも。
でも泣くわ。泣くよこれ。注意だ。笑
読んでるとき頭の中で、みなみは表紙のイラストの印象が強かったのであっちゃんではなかったのですが
監督は大泉洋で映像化されてました。笑

関係ないけどやっぱパラキス観たいかもー!笑><



↓人気ブログランキングに参加してます。
 応援クリックいただけると嬉しいですっ。

 人気ブログランキングへ へ(´д`へ)




>画像  涼宮ハルヒ×「もしドラ」
     ハルヒちゃんの顔は見ながら描きました。
     gooツール。

     「もしドラ」買って読み始めた次の日に新聞に涼宮ハルヒの一面広告があったので
     描いてみようかなと思いまして。何か通じるものがある気がしたので。
     両方セーラー服だからだろうけど多分・・。笑
     練習がてらもっときっちり描きたかったけど、
     眠くてダメだ~(*´-ω-`)・・・フゥ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿