「福岡遠征」を終えて
帰宅したのが12日(水)のPM11:00前。
この時点で
40時間以上
寝て無いんですが・・・
星野村のレポートもFacebookでUPしないと~BLOGのUPも遅れているし(
汗)
と結局
朝まで布団に入る事なく
パソコンの前で
うとうとしてました。
FacebookのUPも終わり一息
休憩してると、子供&学生&外国人の
集団を発見!!
「you愛sunこうち」の方が誘導されていたので、洗顔もしていない姿で
「何の集団ですか?」と聞きに行きました。
ワークキャンプで留学生と小学生が河内町の施設を
歩きながら
訪問しているそうです。
今日は嫁も休みなんで2人と
1匹で急遽参戦?!
(
「姫」も連日で疲れますねぇ~
)
「何だか面白そう~♪」と思って
同行の許可を得て参加させていただきました。

まずは河内町内にある某、介護施設の訪問です。

入居者の方達と新聞を使った紙粘土で色々と作られてました。

せっかくなので


この河内町でのイベントの責任者(?_?)の杏南ちゃん(A部さん)に聞くと
今回のワークキャンプをサポートしているのが広島大学のボランティア団体
『OPERATIONつながり』で今回7名で4人の留学生と4人の小学生を
迎えられているようです。
http://operationtsunagari.jp/

某、役所勤務のS木君、「ピースサイクリング」でyou愛sunこうちにお願い
に行った時から顔は覚ていたんですが・・・
広大OBで今回、河内町での手配やお手伝いされているそうでゆっくり
お話出来ました。(学生さんと間違ってました)

施設職員さんも含めて
記念撮影です。

お見送りをしてもらいましたが

短い時間の中で年齢も国籍も違う中で別れを
涙ぐんでおられるのを
見て少し私も涙腺が緩んでしまいました。
せっかくなのでここで留学生の紹介させてもらいます。左から
(事前資料も無く自分で調べたので間違っているかもしれません)
アリナ =Alina Bulantseva(ロシア) 1988生まれの少し
お姉さん的存在。
アンニカ =Annika Flame(イタリア) 見た目は・・・心優しい
女の子です。
ジャクソン=Jackson Lomologue(ドイツ)唯一の男子。18歳
と言うのには
パウラ =Paula Miramon(スペイン)眼鏡を外した姿は超~
美人。

プレゼントいただきました。何だろう?

Cafe㉝の前を通過して次の目的地まで
歩きます。
とりあえず先行
画像
UPします!
(Facebookではすでに画像をUPしてますので合わせて御覧下さい!!)

変なおじさんが
カメラを向けても
ピースしてくれます。

お米(稲穂)を
海外では珍しいのか

河内町の沼田川です。

雨で濁んでますが
鯉が泳いでます。

ここでトラブル発生!!
アンニカちゃんが落し物をしたらしい・・・
引き返そうとしてるので嫁に頼んで、一旦戻って捜して来てもらう事に!

[you愛sunこうち]のW辺さんが
付き添ってくれてます。

小高い場所にある『杉森神社』に到着。

ここで
ランチタイム(
弁当)です。

嫁が落し物を見つけて来てくれました。
アンニカちゃん
大喜び

介護施設でプレゼントいただいたキーホルダーで色違いの
青だったようです。

『姫』は神社を
散歩。
食事を終えて宮司さんと一緒に神楽殿から移動しました。

ここの詳しい事は『杉森神社』の宮司さんのBLOGを御覧いただければ
分かりやすいと思います。(8/13記事)
http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun




我家も外から
DVD見てました。
ジャクソンくんは宮司さんに鋭い質問をされてました。
宮司さんの言うにはそれを説明するには
1時間以上かかるとの事(笑)
中央の
女性の方が国際ボランティアのイクミさん(T川さん)です。


雨が少しポッリポッリしてますが~

「河内小学校」に到着。
芝生のグランドが印象的ですねぇ。

左から杏南ちゃん、奈々恵(I永)ちゃん、アリナさん。

夏休み中なので生徒はいませんが、校長先生が説明してくれました。

以前から
新聞や
テレビで紹介されてますが
生徒がリクエストに答えて歌ってくれます



S木君が
指さしてくれている所が
Cafe㉝です。
http://www.facebook.com/cafe0033/

「アンニカ先生、質問です!!」(笑)


ここでも校長先生が説明してくれてます。

「机と椅子、こんなに低かった
」
いえいえ皆さんが大きくなったんです~(^^♪

我家の2男~4男もお世話になった「河内小学校」でしたが久しぶりに
教室に入りましたねぇ。6~7年ぶりかなぁ~(?_?)
『姫』はもちろん初めてです。

芝生のグランドで
記念撮影。集合写真ですねぇ


向こうに見える小高い所に『杉森神社』があります。

『広島スカイアーチ』も見えます

パウラさん「蜻蛉(とんぼ)」発見につき

スペインにトンボはいないのか

「東広島市役所・河内支所」と「you愛sunこうち」仮事務所(オレンジ屋根)
が見えます。


you愛sunこうちの事務所に立ち寄り、お礼をしている場面です。

更に
歩いて
JR河内駅に向かいます。

ここでワークキャンプが終了して小学生の参加者とお別れです。

子供達にとって夏休みの良い思い出になった事だと思います

『姫』も楽しかったデス!
何かとこの夏「河内駅」の看板をよく見た感じがする。
気のせいかなぁ???
ちなみに皆さん気が付いていただけましたか
今回の
カメラアングル。

実はこんな感じで三脚を使用してハイアングルから撮ってたんです。
ド素人の”迷”カメラマンなんでカメラの機能と構図でカバーしてます(笑)
一旦、皆さんとお別れして再度
PM7:00集合です~(^^♪

4人の
浴衣美人と・・・ まずは
記念撮影。

河内町の『奥条地区』の盆踊りにお邪魔しました。
まずは町民の皆さんにH川さんが紹介してくれました。

広島大学の子達も一緒に紹介!

挨拶が終わっって早速いただきました。

人気メニューの焼きそばコーナーで並んでます。

次に回って来たら
ビールが減ってます(笑)

こちらも!

やはり夏のお祭りは
生ビールと焼きそばですねぇ。

フライドポテトもおつまみに最高。

一通り
写して回ったので私も
乾杯

こちらは
食べる派?

パウラさん、眼鏡外したら・・・めっちゃ
ベッピンさん

こちらは
飲む派!

アンニカちゃんと康平君、良い感じ

杏南ちゃんとS木君、広島大学の現役学生とOBのつながりです。

食べて飲んでと楽しんでましたが、太鼓の音が響き始めました。

盆踊りが始まるようです~(^^♪

その前にジャクソン君、太鼓の叩き方を伝授されてました。

アリナさんも負けずとチャレンジしました。

そして盆踊り始まりました。
日本のソウル・ダンス???ですから~(笑)


見よう見真似で頑張ってます。

この
笑顔最高!!みなみ(M田)ちゃんとパウラさん。


地元の方に教えてもらいながら踊りました。

イクミさんも
日本人女性代表で(?_?)頑張ってます。

康平君(M月)も!

ナオちゃんも!

盆踊り後は花火で夏気分を味わいます。

最後に近くに入いた人達と


私の任務も終了。
帰宅します。
翌日(8/14金)は皆さん
時間もバラバラで
帰路に向かいます。

偶然、用事が有って「河内駅」を通ると少し前の
電車で・・・残念。

サヨナラしたかったです。

次に河内駅によると最後のメンバーが
車で帰る所でした。
田舎の小さな
駅ですが、いろんな方が来てくれた
夏でしたねぇ。

この時点で



星野村のレポートもFacebookでUPしないと~BLOGのUPも遅れているし(

と結局



FacebookのUPも終わり一息

集団を発見!!
「you愛sunこうち」の方が誘導されていたので、洗顔もしていない姿で
「何の集団ですか?」と聞きに行きました。
ワークキャンプで留学生と小学生が河内町の施設を

訪問しているそうです。
今日は嫁も休みなんで2人と

(


「何だか面白そう~♪」と思って
同行の許可を得て参加させていただきました。

まずは河内町内にある某、介護施設の訪問です。

入居者の方達と新聞を使った紙粘土で色々と作られてました。

せっかくなので



この河内町でのイベントの責任者(?_?)の杏南ちゃん(A部さん)に聞くと
今回のワークキャンプをサポートしているのが広島大学のボランティア団体
『OPERATIONつながり』で今回7名で4人の留学生と4人の小学生を
迎えられているようです。
http://operationtsunagari.jp/

某、役所勤務のS木君、「ピースサイクリング」でyou愛sunこうちにお願い
に行った時から顔は覚ていたんですが・・・
広大OBで今回、河内町での手配やお手伝いされているそうでゆっくり


施設職員さんも含めて



お見送りをしてもらいましたが

短い時間の中で年齢も国籍も違う中で別れを

見て少し私も涙腺が緩んでしまいました。
せっかくなのでここで留学生の紹介させてもらいます。左から
(事前資料も無く自分で調べたので間違っているかもしれません)
アリナ =Alina Bulantseva(ロシア) 1988生まれの少し

アンニカ =Annika Flame(イタリア) 見た目は・・・心優しい

ジャクソン=Jackson Lomologue(ドイツ)唯一の男子。18歳


パウラ =Paula Miramon(スペイン)眼鏡を外した姿は超~


プレゼントいただきました。何だろう?






(Facebookではすでに画像をUPしてますので合わせて御覧下さい!!)

変なおじさんが



お米(稲穂)を




河内町の沼田川です。




ここでトラブル発生!!
アンニカちゃんが落し物をしたらしい・・・

引き返そうとしてるので嫁に頼んで、一旦戻って捜して来てもらう事に!

[you愛sunこうち]のW辺さんが


小高い場所にある『杉森神社』に到着。

ここで



嫁が落し物を見つけて来てくれました。
アンニカちゃん



介護施設でプレゼントいただいたキーホルダーで色違いの
青だったようです。



食事を終えて宮司さんと一緒に神楽殿から移動しました。

ここの詳しい事は『杉森神社』の宮司さんのBLOGを御覧いただければ
分かりやすいと思います。(8/13記事)
http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun




我家も外から


宮司さんの言うにはそれを説明するには

中央の





「河内小学校」に到着。


左から杏南ちゃん、奈々恵(I永)ちゃん、アリナさん。

夏休み中なので生徒はいませんが、校長先生が説明してくれました。

以前から


生徒がリクエストに答えて歌ってくれます




S木君が


http://www.facebook.com/cafe0033/

「アンニカ先生、質問です!!」(笑)


ここでも校長先生が説明してくれてます。

「机と椅子、こんなに低かった

いえいえ皆さんが大きくなったんです~(^^♪

我家の2男~4男もお世話になった「河内小学校」でしたが久しぶりに
教室に入りましたねぇ。6~7年ぶりかなぁ~(?_?)


芝生のグランドで





向こうに見える小高い所に『杉森神社』があります。

『広島スカイアーチ』も見えます


パウラさん「蜻蛉(とんぼ)」発見につき


スペインにトンボはいないのか


「東広島市役所・河内支所」と「you愛sunこうち」仮事務所(オレンジ屋根)
が見えます。


you愛sunこうちの事務所に立ち寄り、お礼をしている場面です。

更に




ここでワークキャンプが終了して小学生の参加者とお別れです。

子供達にとって夏休みの良い思い出になった事だと思います



何かとこの夏「河内駅」の看板をよく見た感じがする。
気のせいかなぁ???
ちなみに皆さん気が付いていただけましたか



実はこんな感じで三脚を使用してハイアングルから撮ってたんです。
ド素人の”迷”カメラマンなんでカメラの機能と構図でカバーしてます(笑)
一旦、皆さんとお別れして再度


4人の




河内町の『奥条地区』の盆踊りにお邪魔しました。
まずは町民の皆さんにH川さんが紹介してくれました。

広島大学の子達も一緒に紹介!

挨拶が終わっって早速いただきました。

人気メニューの焼きそばコーナーで並んでます。

次に回って来たら


こちらも!

やはり夏のお祭りは


フライドポテトもおつまみに最高。

一通り





こちらは


パウラさん、眼鏡外したら・・・めっちゃ



こちらは


アンニカちゃんと康平君、良い感じ


杏南ちゃんとS木君、広島大学の現役学生とOBのつながりです。

食べて飲んでと楽しんでましたが、太鼓の音が響き始めました。

盆踊りが始まるようです~(^^♪

その前にジャクソン君、太鼓の叩き方を伝授されてました。

アリナさんも負けずとチャレンジしました。

そして盆踊り始まりました。



見よう見真似で頑張ってます。

この



地元の方に教えてもらいながら踊りました。

イクミさんも


康平君(M月)も!

ナオちゃんも!

盆踊り後は花火で夏気分を味わいます。

最後に近くに入いた人達と



私の任務も終了。

翌日(8/14金)は皆さん



偶然、用事が有って「河内駅」を通ると少し前の




次に河内駅によると最後のメンバーが


田舎の小さな

