またまた久々の更新です。
なかなか風邪が治らず、特に咳が酷くて、夜もぐっすり眠れない日が続いていました。
そんな状況でしたので庭仕事も放置で、すっかり雑草のはびこる、また落ち葉もそのままの
酷い状態になっていました。
幸い、今日には体調も回復してきたのと、気温は低くても日差しがあったので
暖かくして、つるバラの葉をむしるのと、剪定と仮誘引も済ませることが出来ました。
ほっと一安心のはずが、
枝のいくつもの箇所に、バラシロカイガラムシが酷く、
歯ブラシでこすってもキリがありません。
オルトラDXを予てから撒いてはいましたが、やはり薬だけでの駆除は難しい害虫です。
まったくもって、厄介な虫です。
こする際に乾いていると、白い粉状のものが舞い上がるので、
水に溶かしたオルトランを付けているのですが、それも気休め...
やはり明日、ベニカを買いに行こうか。
効果のある駆除方法を模索中です。
最新の画像[もっと見る]
コメントありがとうございます。
喘息のような咳が続いて、なかなか辛い毎日でしたが、
なんとか回復してきました。
風邪には、やっぱり休養が一番なのだと痛感です。
cayonkoさんも、体調を崩されていたのですね。
北陸の冬は、こちらとは比べものになりませんでしょうから、
どうぞご無理なく、大事にして下さいね。
カイガラムシ!
さっそく、マシン油を調べて、購入してきました!
とりあえず規定量で薄めてあげてみました。
あとは、定番の歯ブラシ攻撃ですが、
あまりに酷いところは切って、枝の感覚をすっきりさせました。
教えて下さり、ありがとうございます。
私も11月末から細菌性の風邪をひいて熱と喉痛が続き、その後鼻水が・・・
とにかく長引いて辛くて2週間以上は外の作業は放置でした。
無理しないでしっかり治ってから動いてくださいねー。
カイガラムシ・・・ついてたんですか
真冬の休眠時にマシン油を散布(塗る)して窒息させるとか?
私は対策に購入してありますが幸いにも使うことがなくて。
剪定さえ終われば冬は楽できる時期なのになんてことでしょう。
綺麗なものにはありとあらゆる虫が集まってきますねー
コメントありがとうございます。
普段なら数日で治る風邪も、このところの忙しさで
治りきらないでいます。
幸い、家族にはうつらないでいるのでホッとしています。
庭は、ほったらかしにしていたら、どこかから飛んできた落ち葉が溜まって、
それだと防犯上も良くないと思い、そこだけでもと思ってもついつい…
帽子にマスクにマフラーと、その姿のほうが
怪しまれたかもしれません。
ご心配頂き、ありがとうございます。
お庭のお掃除などをして大丈夫ですか?
暖かくしていたとはいえ、無理はなさらない様に気を付けてくださいね