今日は、気温がぐんぐん上がって25度の夏日です・・・
昨日は曇天の中平野神社へ行き、今日は晴天に恵まれて再び平野神社へ桜見物(撮影?)に出かけました!
平野神社は、早咲きの桜「魁」(さきがけ)は、神社発祥の枝枝垂れ桜で
この花が咲くと京都の花見が始まると言われているようです!
青空をバックに枝垂れ桜が見事に咲き誇っていました!
また、境内には朱色の行燈が並び立ちアクセントになっています!
なお、本殿、舞台は先の台風で大きな被害がありましたが
この春は、立派に再建された姿を見ることが出来ました!
(平野神社は、北野天満宮からすぐ北に位置しています)
2023.3.22 平野神社 「魁」
〃
桜印の行燈が桜に映えます・・・
ご神幕を前景に桜と鳥居を眺望・・・
神苑には、紅白の幕が張られて、桜見物客用に(コロナ前は、出店があって賑わっていましたが、今年は?
桜とユキヤナギが揃って咲いています・・・
台風禍の後、見事に再建された舞台越しに本殿を眺望・・・
神社の入口で枝垂れ桜と朱色の鳥居がお出迎え・・・
やはり桜には青空が似合います。
魁・・・白い花がこぼれるように枝に咲いて優雅ですね。
紅白の幕に薄紅色の桜も、菜の花も春ですね~🎶
コロナが収まって来て外国人の方も増えたようですね。
昔のようなにぎやかすぎるのも困りますが、元気な京都が戻って来なくてはとも思います。
何時もコメントありがとうございます!
やはり、桜は青空が映えますね!
昨日は曇り空なので桜が映えなかったので
今朝に再チャレンジです(笑)
桜、菜の花、ユキヤナギと春の花の共演です!
これから桜の季節になって外国人も
増えるでしょうが
やはり元気な京都がいいですね!
(ほどほどに)
平野神社・桜も満開の状況のようで、
どちらを向いても素晴らしい景色が広がっていて、
何度もフォト取材に行きたくなりそうな現場でしょうね!
神苑に張られた紅白幕は、お花見の雰囲気をより感じられ、
花見客も喜ばれることでしょうね!
本殿前の舞台の建物も、凄く立派で、
平野神社の厳かさを感じます。
こちら長野県の安曇野にも、
拝殿の前に神楽殿という舞台のような建物があるのですが、
こんなに立派ではなかったと思います。
何時もコメントありがとうございます!
今春は温暖化の影響か?桜の目覚めが早く
平野神社では満開の桜見物です!
紅白の幕は、神苑内で貸席が設けられたりして
宴会をする方に雰囲気作りでしょうか?
(2年間はコロナ禍で中止でしたが)
社殿は、台風被害を克服して美しく
復元されました!