goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッキーの節電大作戦!「暑さ寒さを我慢しないで脱原発達成!」

浜岡原発停止による「電力不足?」報道に触発されて始めた節電日記。
必要な電気は使用、ムダな電気は使用しない。

【 ハウジングセンターは誰のために有るの? 】建て替え大作戦 (ロッキーの節電大作戦番外編 №016)

2013-10-01 08:18:08 | 立て替え大作戦

確かに家を建てようと思うと、最初に足を運ぶところでは有りますが、そこにあるのは現実離れした空間でした。
この無駄な空間を維持するのに多くの経費を費やしているのです。
借地料、維持管理費、建て替え費、イベント費、等々…
工場見学に出発するときに、10名近くの人が出てきてお見送りをしてくれましたが、こんなに沢山の人が…
営業マンが「この家は鉄骨ユニットなのでリフォームして、何十年でも使えます。」と言っていたトヨタホームが
先日の新聞に「現在建て替え中」と書いて有りました???

各社ともモデルハウスを短い間隔で建て替えているようです。
今日の新聞にも載っていましたが、モデルハウスの建て替え・新築中&オープンです。
・パナホーム建て替え中
・パナホーム知多建て替え中
・ミサワホーム東海建て替え中
・三洋ホームズ建て替え中
・ヒノキブン建て替え中
・積水ハウス建て替え中
・一条工務店建て替え中
・東日本ハウス建て替え中
・セキスイハウス新築中
・住友林業新築オープン

ある大手メーカーのカタログには、モデルハウスの所在地がびっしりと書いて有りました。
これだけの数のモデルハウスの建て替え費は誰が払うの?
まさに、ハウジングセンターは経費の固まりです。それを払うのは他ならぬ住宅の購入者です。
ハウジングセンターが無かったら、もっと安くなるのではないかと思いたくなります。
さらに
購入しなかった人の、工場見学などのイベント費は誰が払うの?
購入しなかった人の、敷地調査費は誰が払うの?
購入しなかった人の、地盤調査費は誰が払うの?
それは購入した人が、結果的に負担していることになるのでは…

一見、ハウジングセンターにモデルハウスを構えているメーカーは信用度も有りそうですが
以上のように、家本来の費用以外に多くの費用を負担する恐れがあります。
出てきた見積もりを見ると、家の質そのものが良いところは高いのは当然ですが、それ以外の経費部分も少なくないようです。

※節電が進み【脱原発達成!】なので番外編を作成しました。
2006~2007年にかけて行った我が家の立て替えです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アマチュア無線50年記念切... | トップ | 【 建設決定! 】建て替え... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

立て替え大作戦」カテゴリの最新記事