生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

スーちゃん!

2017年10月21日 22時29分27秒 | 名古屋
イオン八事店にもスガキヤさんが入っていました。

さて・・・スーちゃんの身長は110㎝なのか、130㎝なのか・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂波大喰堂!

2017年10月21日 22時09分20秒 | 名古屋
放送大学で面接授業の追加履修をし、選挙演説を聞いて、八事山興正寺を回ったところ1時間以上の時間が過ぎていました。

で、イオン八事店に行ってみることとしました。B2のフードコートにあったのが「穂波大喰堂」です。

そう、穂波グループの一員です。店名に「穂波」とついているのでわかりやすいですね。まだ10時半と時間は早かったのですが、「みそかつ丼」を「ご飯大盛」で注文。ちなみに、ご飯は大盛無料です。680円ですが、100円引きのクーポンが使えるので580円。そして、出てきた「みそかつ丼」がこちら。

同じグループの「とんかつ三丁目」のみそかつ丼と違い、「半熟たまご」がのっていません。その代わりと言ってはなんですが、お新香がついています。それ以外にも、みそだれが根本的に違うし、肉質も違うし、カツの衣の触感まで違います。というか、そもそも、この店は、一度、みそだれをご飯にかけてからトンカツを載せて、されにみそだれをカツの上からかけています。これは「とんかつ三丁目」の流儀と異なっており、総合的に見ても、いわば、別の料理。

このみそかつ丼、結構、食べるのがきつくて、まだ、晩御飯を食べることができない状況・・・というか、12時間経過した現状において、晩御飯を食べるか、食べないか悩むくらいのボリュームがありました。

ですので、面接授業の昼ご飯には向かないかもしれません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八事山興正寺

2017年10月21日 21時34分43秒 | 名古屋
先月、八事山興正寺に関連するニュースが流れていました。

>興正寺前住職を聴取 名地検、事務所など家宅捜索
>高野山真言宗の別格本山、八事山興正寺(名古屋市昭和区)の前住職(69)が寺の土地を
>無断で売却し、利益を不正に流用したとして、高野山側と興正寺側が対立している問題に
>からみ、名古屋地検は12日、興正寺の事務所や前住職の自宅など関係先の家宅捜索を
>始めた。前住職からも任意で事情を聴いている。関係者への取材で分かった。
>前住職が在任中の2012年3月、隣接する中京大に貸していた土地6万6千平方メートルを
>138億8千万円で売却。高野山側は無断売却だったとして、14年1月に前住職を罷免した。
>これを受け、前住職は15年、罷免の無効を求めて提訴し、高野山側も寺の明け渡しを求めて
>提訴した。
>また、16年夏には、名古屋国税局の税務調査により、興正寺側が約6億6千万円の申告漏れ
>を指摘されていたことが発覚。高野山側は同9月、前住職らが80億円余を不正に支出して
>いたとして、業務上横領と背任容疑の告訴状を名古屋地検に提出した。(中日新聞)

で、その興正寺。


門前には市が立ち、選挙カーが占拠していたわけです。


それにしても、迫力がありますね。


でも、この釈迦牟尼大仏、完成したのが平成26年とのこと。上記の「利益を不正に流用」された資金で作られたのかもしれません・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙カーが占拠!

2017年10月21日 13時50分47秒 | 名古屋
学習センターを出て少し歩くと選挙のポスターが!


そう、明日は選挙。しかし私は投票できません。名古屋に住んでいるけど、住民票は小平市。前回帰省した際には、まだ不在者投票ができなかったし、明日帰る予定もないし。そんなことを考えながら、自宅に帰る前に「八事山興正寺」に行っておこうと思って歩いていると、選挙カーが路上を占拠しておりました。


この候補を応援するために駆け付けたのが市長!


河村市長を生で見たのは初めてです。とはいえ、雨の興正寺前で街頭演説しても、ほとんど人がいなかったのですが・・・まあ、どうせ私には、選挙権がないのでどうしようもないのですが。。。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館にて。

2017年10月21日 13時38分32秒 | 放送大学
CiNiiの登録をするために図書館へ。

図書館の方は良い方です。話もスムースに通りましたし、登録のお手伝いもしていただけそうな雰囲気でしたが、「10年以上やっているので大丈夫です」と言ってご遠慮しました。ここの図書館は、入館時に学生証を預ける方式なので、学生番号からも、私のキャリア(=放送大学に入学して14年目)というのがわかっていただけると思います。

とはいえ、多摩学習センターと全く違う状況に苦戦・・・ノートパソコンを借りたのですが、説明書きが一切なし。立ち上がったあとに、どのアイコンから入ればいいのか全く不明。しかし、一応、「情報処理技術者」の国家資格保有者ですので、なんとかネットを立ち上げて、付属図書館のHPを開き、そのなかから、CiNiiの登録画面を見つけ、すべて完了!

せっかくですので、本を4冊借りて帰ることとしました。貸出期間は1ヶ月。来月には面接授業があるので、その際返却すれば間に合います。ようやく、学生としてギアが入ったって感じがしますね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加履修!

2017年10月21日 08時06分29秒 | 放送大学
今日は雨。

台風も近づきつつあり、自宅で待機している方がいいのでしょうが、昨日から、面接授業の追加履修が始まっております。卒業要件には全く関係ないので、面接授業を受けなくてもよいのですが、ちょっとは学習しておかないと「生涯学習の部屋」となのるのが詐欺にも思えてしまうので、1科目だけ登録してみようと思い立ちました。

気になった科目は2つ。「心理学実験2」と「eラーニングと電子出版入門」なのですが、「心理学実験2」は実験科目にもかかわらず70人受講という人数の多さが気になりました。あの狭い教室を満員にして、一体、どんな実験をするのやら?一方で「eラーニングと電子出版」は何故、「eラーニング」を「電子出版入門」というものにくっつけたのか?「ラーニング(=学習)」という教育的なものを「出版」という世俗のものと融合させた意図がわからぬ。

どちらの面接授業も、突っ込みどころ満載と興味深く思っていたのですが、いかんせん、どちらも空席は1名のみ。窓口についたのは9時15分。果たして空きが残っているのかどうか・・・

で、頑張って学習センターにまでいったところ、また、事務サイドの不愛想な対応に悩まされるわけでして・・・

まず、空席を知らせる資料が掲示板に掲載されていません。で、窓口で聞いてみたところ、「ここに貼ってあります」と、なんと、窓口の左手に紙が1枚あって、そこに、大正すべての面接授業が描かれて、空き状況がこれまた、小さく表示されているだけ。見たところ、「心理学実験2」は1名空きがありそうなので、「心理学実験2の授業空いています?」と確認したところ、「見ての通りですが」と言われる始末・・・

まあ、そこはこらえて、「追加履修をお願いします」と申し出たら、なんと、「1科目だけですか?」と言い放たれ・・・

更に、「追加の申請書を書いてください」と言われたところには、申請書はあれどもボールペンがないし・・・

「クソヤローーーーー!」と心の中で叫びながらも、なんとか手続きをしていただき、領収書をいただく際に「あの、CiNiiの手続きもしたいのですが、図書館ですか?」と伺ったところ、「CiNiiって、図書館で視聴していただければいいと思うのですが・・・」と言われた瞬間、「ちーがーうーだーろーーーー!」と、切れかけてしまいました。というか、学生と対峙していくレベルが、これでよいのか?と思ってしまうわけで。絶対、ここの学習センターの学生は損していると思います。

そして・・・図書館で手続きを終えて、帰るときに、受付の窓口を見たところ、例の空き状況を示した紙は取っ払われていました。すべて空席が埋まったわけではなく、残りの人数を修正するために取られていたと思うのですが、このタイミングで「空席状況はどこで確認するのですか?」と聞かれたら、どうするのでしょうね?空白の時間をなくすためには、2枚準備しておいて、交互に張り替えればいいだけなのに、それすら思いつかないんだろうな・・・ユーザの立場に立てない人は。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗きんとん

2017年10月21日 06時14分16秒 | 名古屋
名古屋の朝は寒い。

つい先日まで、暑くて暑くて仕方がなかったのに。寒い時には温かいコーヒーが一番。近所のマックスバリュで購入した「鬼まんじゅう」がコーヒーによく合います。スーパーで売っている程度の和菓子なのですが、名古屋に来てから「鬼まんじゅう」を食べる機会が増えました。

とはいえ、献血時の検査結果では問題ないのに、会社の健康診断において、いつも「糖尿病」とされてしまう私。空腹時の血糖値が基準値をオーバーしてしまいます。ゆえに、「鬼まんじゅう」を食べるために「団子」「わらび餅」「大福」を「自分ルール」で購入禁止としております。結局、糖質の塊を食べているので、一緒なのですが・・・

「鬼まんじゅう」を愛知県だとすると、「栗きんとん」が岐阜県となるのでしょうか?昨日、名古屋に着てから622日目にして、初めて「栗きんとん」なるものを食べました!


「栗きんとん」は「栗金団」ではありません。あの、正月の時によく出てくる甘~い食べ物とは別物です。こちらでは、「栗きんとん」の方が常識です。川上屋さんすやさんが有名なようです。

で、こちらが「川上屋」さんの栗きんとん。季節限定で、今がシーズンといったところでしょうか。


本当、栗の味が活きています。あと少しでも砂糖が入ると台無しになってしまうぐらい絶妙な甘さ。逆に、あと少し甘みが少なくてもいいような気もしますが、好みは人それぞれ。最大多数の人々が求める甘さがこの甘みなのでしょうね。

サラダにドレッシングを掛けず、コーヒーに砂糖を入れず、豆腐もそのまま食べ「素材の味」をそのまま食べる性格なので、「栗きんとん」、まだ甘く感じるのでしょう。でも、「それなら、栗をそのまま食べろよ!」って言われそうなので、川上屋さんの丁寧な仕事を尊重いたします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする