実践できるビジネスディベート-NPO法人 BURNING MIND ブログ

ネオ・ディベートで学ぶビジネス・コミュニケーション・相手に伝わる話し方 セミナー情報・書籍情報など

出口汪理事長の新刊『日本語の練習問題』で日本人力をUP!!

2013年11月24日 | 書籍
━━ http://www.burningmind.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ The Entertainment Debate BURNING MIND News ■□■
■□ 出口汪理事長の新刊『日本語の練習問題』で日本人力をUP!!
■□ 第10期『使えるディベートセミナー』残り席あとわずか!!

BMの歴史が分かる、BMの今が分かる!!
BMフェイスブック更新中!!
https://www.facebook.com/debate.npo.burningmind
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2013/11/18━━

BMファン&マニアの皆さん、

おはようございます。


暑い夏が終わったと思ったら、
一気に寒さが厳しくなりました。

あちこちで「日本に四季がなくなった」、

なんて話が聞こえますが、そんな気もします。



さて、本日のニュースは・・・

──────────────────────────────────────
■□ 出口汪理事長の新刊『日本語の練習問題』で日本人力をUP!!





NPO法人BURNING MINDの理事長、受験現代文のカリスマ・出口汪先生が、

新刊を発表しました。



『日本語の練習問題』出口汪・著 サンマーク出版





これまでに、累計600万部という参考書を執筆してきた

出口先生が、ご自身「渾身の作」という本書、


BMからも、もちろんお薦めします。



「始めに言葉ありき」

これは、新約聖書「ヨハネによる福音書」にある言葉。

全てのものは、言葉によって生み出されている。

宗教的な意味合いは正しく理解していませんが、

言葉にされることによってはじめて、モノは認知され
意味や存在を得る

ということだろうと思います。


そしてこのことは、

「言葉とは言葉を発する人をも作り上げてい行く」

ということを含んでいると思います。



正しい言葉を使うことは、正しい心の姿勢を持つこと。

言葉を正しく紡ぐということは、論理的な思考ができるということ。




さて、前置きが長くなりましたが、

本書を手にして私はこう感じました。


「本書は、単に『日本語の美しさ』を述べたものではなく、

日本の名作を通じて日本語を正しくトレーニングし、

そして、日本語の持つ、

謙譲の精神、

相手との距離感のとり方、
おもんばかり方、

などなど

その繊細な精神を身に付けた日本人を目指そうという、

つまり、日本人力を鍛えようという、とても野心的な書籍だ!!」



言葉の美しさがその人を変え、それを聞いた相手も変わる。

そんなコミュニケーションの基となる本です。


是非ともお手に取ってご覧ください。


──────────────────────────────────────
■□ 第10期『使えるディベートセミナー』残り席あとわずか!!


2014年1月19日 よりスタートします、

「第10期 使えるディベートセミナー」


バンバンとお申込みが入ってきております。



来年の事だからとゆっくりされていると、

満員になりそうな勢いですよ!!


残り席あとわずかです。




「コミュニケーションについてしっかりと学びたい!!」

と思っている皆さん、


是非ご検討下さい。





これまでの受講生は、こんな問題を解決されてきました。


・仕事場でのコミュニケーションの改善に取り組みたい!

・もうワンステップ上を目指した仕事のために、チャレンジしたい!

・意見の違いが発生した際に、しっかりと自分の意見を伝えたい!

・上司から「なにを言いたいか分からない」と言われ、奮起した!


などなど・・・



詳しい募集要項は以下の通りです。

↓↓↓
http://www.burningmind.jp/debate_seminar/


日時
■第10期『使えるディベートセミナー』(*受付中)
第1回 2014年1月19日(日)10:00-16:00
第2回 2014年2月11日(火・祝)10:00-16:00
第3回 2014年3月9日(日) 10:00-16:00


奮ってご参加ください!!!



────────────────────────────────────┘

▽▽ 編集後記 ▽▽

レストランのメニュー偽装問題、

えらいことになってますね。


確かに人をだますのはよくないのですが、

気持ちよくだまされて、

笑顔で、


「おとうちゃん、今日はありがとう。

やっぱり車エビはおいしいね!!」って

庶民の財布で言えることも、良いのかなと。

だって、レストランでの食事の価値の中で、

味って何番目ぐらいなんだろう。


井上晋の「マッチョな政治といつか来た道」
第8回 食品偽装問題から「自由」について考える(2013年11月21日)


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
NPO法人 ザ・エンターテインメント・ディベート BURNING MIND
営業部 広報担当 井上 晋
お問い合わせは bm_debate@yahoo.co.jp
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


BURNING MIND 代表 太田龍樹 著作等一覧

『すごい説得力: 論理的に考え、わかりやすく伝える話し方』(三笠書房 知的生きかた文庫)
⇒ビジネスのヒント満載の最新本、BMセミナーの基本テキスト(第7期から)

『なぜ、あの人の「主張」だけ通るのか?』(フォレスト出版)
⇒初の新書版

『ディベートの基本が面白いほど身につく本』(中経出版)
⇒おかげ様で増刷を重ねている、BMセミナー基本テキスト

『話し方にもっと自信がつく100の法則』(中経出版)
BMセミナー基本テキスト

『人を惹き込む話し方』(ビジネス選書&サマリー)
⇒上記『話し方100』がよりわかる講演DVD

『会話のきっかけをつくるちょっとしたコツ』(成美堂出版)
⇒初の文庫版


『もっと主張が通り、好かれる人になる!』(フォレスト出版/CD商品)
⇒耳から学べるCD教材 売れています!

_______________________________

_______________________________


BURNING MINDコラム最新記事
ひろ☆たかさわのディベートちょっといい話
第30回 「追悼・マンデラ元大統領」(2013年12月9日)
第29回 「集客なくして、発展なし」~ラグビー早明戦~(2013年12月2日)
第28回 「徳洲会からの資金提供疑惑」(2013年11月25日)
第27回 「出口の先に見えるものは…」(2013年11月18日)
第26回 「長寿番組いいとも・はなまるの打ち切りから想うこと」(2013年11月11日)
第25回 「学校では学べないことって何?」(2013年11月4日)
第24回 「祝・日本シリーズ開幕記念、野球の神様っているの?」(2013年10月28日)
第23回 「あまちゃんが流行ったワケ」(2013年10月21日)
第22回 「土俵いろいろ、人生いろいろ」(2013年10月14日)
第21回 「トップはどこまで責任を取らねばならないのか?」(2013年10月7日)
第20回 「半沢直樹のいない世界を想いながら…」(2013年9月30日)
第19回 「14年後の、夢の超特急に想いを馳せて…」(2013年9月23日)
第18回 「世界の巨匠・宮崎駿監督を想って…」(2013年9月16日)
第17回 「祝・2020年東京オリンピック開催決定特別号外版」(2013年9月9日)
第16回 「はだしのゲン」と平和な国・ニッポン(2013年9月3日)
第15回 「世界のイチロー」(2013年8月27日)
第14回 「未来を見つめれば失敗は乗り越えられる」(2013年8月20日)
第13回 「大人になって勉強する意味」(2013年8月12日)
第12回 「世界のニッポンという視点」(2013年8月5日)
第11回 「消費税増税、どうする?」(2013年7月29日)
第10回 「日ハム大谷選手の二刀流、是か非か?」(2013年7月24日)
第9回 「婚外子の立場」(2013年7月16日)
第8回 「参議院いる、いらない?」(2013年7月9日)
第7回 「世界のフジヤマ」(2013年7月1日)
第6回 「事実と意見は切り離す」(2013年6月25日)

井上晋の「マッチョな政治といつか来た道」
第9回 人々は、本当に自由を求めているのか(2013年12月12日)

ディベートコーチ・オクヤマの「直言居士で失礼いたします」
第9斬 日本の民主主義、どこが問題なの?~特定秘密保護法案~(2013年12月5日)
第8斬 嫌いな人とどう付き合うか?-その2-(2013年11月14日)

アビコ青年のディベート事件簿
File9「論理が屁理屈に変わるとき」(2013年11月28日)
File8「主張するなら、理由をつける」(2013年11月7日)
File7「相手を主語にする」(2013年10月18日)
File6「型を身につける!」(2013年9月26日)


■記事の無断引用・転載はお断りします。
転載を希望される場合は発行者の承諾を得てください。