ギャラリーブリキ星

古いもの。ガラクタ。店主のお気に入り。

桃太郎

2005年10月29日 | Weblog

鬼を退治する桃太郎のお話には、
ついつい「鬼がかわいそうだ」と思ってしまいます。
でも、各地でつくられている桃太郎人形は、理屈ぬきでかわいらしい。
これは、明治時代につくられた鴻巣の練りものです。
「ふすま」(小麦を粉にするときに残った皮)でつくられているので、
虫に喰われやすく、あまり残っていません。

縄文土器

2005年10月29日 | Weblog

これまで、自分はシンプルな弥生時代の土器が好みで、
縄文は苦手、と思っていました。
特に、火焔土器のような縄文中期の土器は、強すぎてパス。
ところが、最近どういうわけか…
もしかしたらこの間、久しぶりに箱根美術館の縄文土器を見て、エッ!
と思ったときからか…、
好みに変化が生じて、高さ17センチの、
強くてかわいい縄文土器の紹介となりました。

狛犬

2005年10月15日 | Weblog

ちょっと見は、摩滅してしまった、
ただの石のようですが、
じっと見てください。
かわいい姿が浮かび上がってくるでしょ? 
これは肥前(佐賀県)の狛犬です。
高さ15センチほどの小柄なものです。

フランスの水差し

2005年10月13日 | Weblog

私が焼き物を好きになったきっかけは、
20年位前、古道具店で、
「14世紀イギリスの陶器」を目の当たりにしたこと。
日本の陶器とは違う骨太な魅力にひかれ、
当時の給料数か月分の値が付いていたのを、
後先考えずに「買います」と言ったものです。
しかし、残念といおうか、幸いにとでもいおうか、
すでに行き先が決まっていて、
手に入れることはできませんでした。
これは、それよりだいぶ時代が下がって
16世紀フランスの陶器ですが、
当時の気持ちを彷彿とさせます。

神像

2005年10月13日 | Weblog

高貴なお方というより、ご近所にでもいそうな神様。
新潟出身です。
頭が別につくられ、
首が動くようになっている「首ふり神像」です。