インターネット巡回生活

ほぼほぼ、書きなぐり雑記かも

クール・ビズ 企業アンケート結果

2005-07-08 | 日常
クール・ビズ、すでに2 割が実施
~「検討中」も約2 割、全体の44%は定着させるべき施策と回答 ~

一方、「クール・ビズ」に取り組む「予定はない」
とした企業は同49.2%(5,106 社)と約半数あった。

企業からは
「軽装スタイルだけが先行して目的がぼやけている」
(デザイン企画、福岡県)といった意見のほか、
「もっと根本的な取り組みを考えるべき」
(広告制作、埼玉県)といった意見も聞かれた。

出典(部分引用):http://www.tdb.co.jp/watching/press/keiki_w0506.pdf
TDB 景気動向調査

形式的な運動にしないのが重要でしょうね。
コンプライアンスが受け入れられてきている
時代ですから、方向性とかは似ていると思うけど。

第2回「cool!じゃない? クールビズ」
クールビズの「初期少数採用者」とは、革新的
なスタイルとしてではなく、涼しさを求めて単純
にネクタイを外した人々だろう。

しかし、世間の認識はまだまだ保守的な層も
厳然と存在する中、涼しさの代償として
それにチャレンジするのはなかなか勇気の
いることではある。
 
そう、確かに「初期少数採用者」は別名「尊敬
される人々」とも呼ばれ、この層が反応し出すと、
次の「前期多数採用者」というボリュームゾーンに
伝播するとロジャースは説いている。
では、クールビズは日本の夏の風景として
定着するのであろうか?

■世間の認識の「溝」を超えられるか?
ロジャースの普及論に一石を投じた、ジェフリー・
ムーアの「キャズム(溝)理論」というものがある。

ムーアはロジャースの普及論を肯定しながらも、
「初期採用者と前期多数採用者の間には大きな"溝"
があり、シームレス(連続して)につながっている
ものではない」と論じたのだ。

クールビズに当てはめてみれ ば、その「溝」とは
やはり「世間の認識」であろう。

出典(部分引用):http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kanamori02
NIKKEI NET

さらなる温暖化とか、暑い地域なら別だけど、
世間の壁はあると思う。
接客分野では、実施が難しい気がするな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西田尚美さん 結婚! | トップ | ゼロ金利政策はいつ解除されるか »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事