PlayStation3 ジャンク整備記録 第二章 その2

2013年11月26日 | パソコンネタ


BUNBUNです。

おさらいですが、必要な道具類を再掲。
用意するもの
・トルクスドライバー(T10H):封印シール下のネジを外すのに使用。
・プラスドライバ:大、中
・ヒートガン:先代PS3の修理以来、4度目の登場
・液体フラックス(鉛フリーはんだ対応):HAKKO FS200 
・ピンセット : 樹脂製が良い
・エアダスター、掃除機、ハケ
・消毒用アルコール
・エレクトリッククリーナー
・キッチンタオル
・CPUグリス
・デジカメ : 作業経過の記録用 
パーツクリーナーはパーツへのダメージを考えて外しました。 

実際の作業で大事なのは先代PS3と同じく、「正しく分解して正しく戻す」
デジカメは前回に増して必須です。 機能簡略版でもある「CECHH00」に比較してPS2互換の機能を持つ
CECHA00は部品数も多いので作業経過を残す意味でかなり重要。ネジの位置なんて全く別物と考えましょう。


封印シールを除去後、天板を取り去ります。
 

この次点でネジの配置がかなり異なるのでCECHA00の時の知識は役に立たないつもりで。
デジカメで作業経過を撮影することを激しく推奨。



中蓋の開き方は同じ。しかし・・
メモリーカードリーダーが中蓋側に搭載されていて、本体側とフラットケーブルで接続されているので
勢いよく開くと、コネクタが破損する恐れがあります。ゆっくり開いてケーブルを外します。


電源ユニット(左)とブルーレイドライブ。
全く部品は異なります。消費電力とか改良が加わっているのでユニット自体が別物です。
ざっと確認すると何やら外さなければならない部品が多数。
BUNBUNはこのあたりで、CECHA00分解の知識が微塵も役に立たなさそうなことに気づく。


各種部品を取り外していきます。
CECHH00では中蓋を外した時点でドライブは固定されていなかったのですが、まだ固定箇所がある。
 

フラットケーブルの数は太いものから細いものまでCECHH00の倍はある。無くさない&間違えないよう注意。




電源ユニット取り外し中。


電源ユニット撤去後。例のコネクタです。


ドライブ撤去後。こんなに細くて脆そうなケーブルもいくつかあります。


各パーツと金属フレームを取り外したところ。やっとマザボがお目見え。


マザボ上のフラットケーブルを取り外してゆく。どのコネクタにもラッチが付いているので無理に引っ張らないこと!



マザボを取り出します。背面カバー部分をしっかり持ってそこを支点に、矢印方向に引き上げるファンユニットごととガバッと外れます。
かなり重たいので注意。


分かってはいたけど埃が凄い。

続きます・・・

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿