「政治を国民の手に」国民会議

政治を国民の手に取り戻すために、腐りきった菅政権や検察、裁判所などの実態、権力と癒着したマスコミの横暴を暴きます。

民主党のマグナカルタ

2007年10月11日 | Weblog
民主党の小沢代表は10月10日の記者会見で、アフガニスタンでの国際治安支援部隊(ISAF)について「ISAFは治安維持、軍事部門だけでなく、復興ニーズの調査支援、人道支援などの民生活動が入っている」と指摘し、その上で「現在のISAFの治安維持活動には非常に疑問がある」と述べた。

具体的には「不心得者への鎮圧は必要だが、テロ戦争の原因は貧困にある。みんなが安定して食っていけるようにすればタリバンも、アルカイダもいなくなる。武力によって民を治めるとはできない」とし、民生支援の重要性を重ねて強調、もし日本がISAFに参加する場合は民生支援中心の活動を念頭に置いていることを明らかにした。

これに対し自民党は「インド洋での補給は安全だが、ISAFの活動は危険」という認識を基に「危険でなければ合憲だが危険であれば憲法違反」という極めて曖昧な理屈を基にISAF参加は憲法違反と主張する。この理屈では「3K(きつい、危険、汚い)は他国にやらせ、日本は楽な仕事だけをやる」と言っているようなものだ。

これに対し小沢代表は、日本国憲法は「国権の発動たる戦争、武力行使は国際紛争を解決する手段として放棄する」とあるが「国連の発動」したISAFへの参加は憲法違反にならないという考え方である。また日本は国連憲章を守るとして国連加盟を認められたのであり、国連の活動と日本国憲法は何ら矛盾するものではないとも反論する。

このように自民党やマスコミは合憲、違憲判断を「危険の有無」という情緒的な基準で判断しているのに対し、小沢の判断は「国連憲章」「日本国憲法」「日米安全保障条約」が共通の理念を持った同心円構造にあるという考え方が基本にある。この考え方は民主党が決めた党の「マグナカルタ」や「マニュフェスト」にも明記してある。

例えばマグナカルタでは「憲法第9条に則り自衛権の行使は専守防衛に限定」するとしており、インド洋での給油(兵站)活動は認めていない。さらに「国連の平和活動は主権国家の自衛権行使とは性格を異にしており、国連の要請に基づいてわが国の主体的判断と民主的統制の下に積極的に参加する」としている。

この民主党のマグナカルタを見る限り「ISAFへの参加」は必然である。民主党全員が納得して決めたこのマグナカルタに対し前原副代表は「党内で意見が一致しているわけではない」と述べているが、一体何が一致していないのか。自民党の情緒的判断に賛同し、党の基本的考えに従えないならば離党する以外にないのでは。