またの名をフランソワーフ

動物に癒され、ゲームに没頭する毎日のつれづれ

第33番札所☆目黒不動瀧泉寺

2015-11-30 16:25:47 | 御朱印集め

 2015年11月28日(土)

 さて、いよいよ最後のお寺です。
 
 下調べでチェックしていたパーキングに停められなかった
 のは、お寺の縁日だったからです。><

 参道に出店がずら~~っと並んで、車は進入禁止でした。

 3周くらいお寺のまわりの道を回ってパーキングを見つけ、
 徒歩7分くらいの場所に停めました。


 龍泉寺は、日本三大不動のひとつにあげられ、
 五色不動の中の目黒不動で、
 大きな本堂には不動明王が祀られています。


 観音様は観音堂に祀られていて、両方ともしっかりお参り
 してきました。
 「世の中が平和になりますように、悲しんでいる人、苦しんで
 いる人が救われますように」
 ちょっとお願いが大きすぎるかなぁ

 お願いって本当はしちゃいけないんだよね。
 知ってるけどつい、手を合わせるとしちゃう(⌒o⌒;A


 御朱印所があり、印を押す人と字を描く人と別でした。
 さすが大きなお寺です。
 

 「結願ですか?」
 と聞かれ、感慨深く はい、最後です。と答えました。

 縁日では五平餅と広島風お好み焼きを買い食いして
 お昼ご飯にしました。


 縁日の買い食いって何年ぶりだろうか・・・・・・・

 

 最後のお寺で縁日っていうのもなんだかいい締めだね。

 終わったぁ~~~
 終わってしまうとちょっと寂しい。
 思い返すともう一度行かなきゃいけないと思う場所が
 チラホラあるので、今度は やり直しの旅をしようかな。

第32番札所☆世田谷山観音寺

2015-11-30 10:41:33 | 御朱印集め

 2015年11月28日(土)

 いよいよ江戸三十三観音めぐりも最終日になりました。
 世田谷区下馬へは高速を使って行ってきました。

 高速を使うのは今までで初です。

 ナビ通りに行くとお寺の門の真ん前!これは珍しいこと。
 (ナビはな~んか変)

 境内には車も停められるようになっていて、工事の車が
 停まっていました。(工事中のお寺多かったわ~)

 山門はなんだか他とはちょっと違う雰囲気でした。
 (絵にした)
 昭和25年にできたお寺だとのこと、歴史は新しい。

 お参りをして、寺務所に行くとご住職がお客様とお話を
 されてましたが、御朱印は受け付けてくれて一生懸命に
 描いてくれました。
 (かなりなお年で、筆が震えていたのだけど真剣に人文字
 人文字、丁寧に心がいっぱいこもった字です)

 

 納経をすると、写経の書き方を詳しく教えてくれたのだけど、
 もう最後なの;;
 懺悔文というのを入れた方が良いとのことで、その場で2行
 つけたしをして納めました。

 そこにいたお客様もわたしと一緒にご住職の話を聞き、
 うなづいていました。
 そして、すごく親切な方で、トイレの場所まで案内してくれたり
 お経本を見せてくれたりしました。

 
 境内には作務衣を着て、掃除をしている人が2人いて、
 たくさんの落ち葉を集めていました。
 
 この御朱印巡りは3月に浅草寺から始めましたが、桜の時期から
 紅葉と落ち葉の時期に終わることになり、絵を見ると季節が
 よくわかります。
 8ヶ月かぁ~・・・いっぱいいい思い出ばかりです^^v
 

ドラクエ10☆フリーパスいいね

2015-11-11 16:25:14 | ゲーム

 ドレスアップ用にかわゆい服を買って、

 結晶化してもまた新装備で使えるのですっごく便利。


 チームイベントですごろく大会をして優勝商品が
 ドルフラワープリズム。
 な~んかかわいいじゃん。
 お気に入りです。

 
 最近はなるべく23時に寝るようにしているので
 あれもこれもはできずに、コツコツとモンスター図鑑を
 埋めたり、バトルロードのバッジを集めたりしています。

 それはそれで楽しいのだけど、一緒に旅をする友だちが
 23時くらいからインしてくることが多く、最近一人で
 遊ぶことが多くなった。

 21時から遊べる友だち作らないとなぁ~
 でもめんどくさいんだよなぁ~
 

番外☆海晏寺

2015-11-04 16:41:37 | 御朱印集め

 2015年10月24日(土)

 品川寺のお隣に、ものすごく古い感じの山門があり、
 それが海晏寺でした。

 パワースポット的な雰囲気です。


 このお寺は建長3年(1251)頃鮫洲に浮上がった大鮫の死体から
 正観音木像が出てきたことから、その正観音木像を安置するための
 堂宇として、建長寺開山大覚禅師を迎え創建されたそうです。

 古いわぁ~

 
 山門をくぐると目の前にお堂があって、大鈴を鳴らす綱が4本ほど
 垂れていたので、そこでお賽銭を入れてお参りして
 脇の寺務所に御朱印をお願いした。
 
 受け付けてくれた方が お寺のことが書いてあるB4の紙をくれた。
 読んで待っていましたが、気がつくと暗ーい感じのお堂がもうひとつ。

 こちらが本堂でありました。
 (なんとまぎらわしい><)

 
 なんだか全体的雰囲気で尾道の持光寺を思い出した。
 なんでかわからないけど同じ空気を感じました。

 

 右下にボールペンで書かれた文字は一心寺でやっちまったもの
 (これもいい思い出・・・)