QT Lab.品質・技術研究室

技術者のための品質工学、品質管理、統計学、機械設計、信号処理を
解説します。

FFT重心監視による異常信号の検出

2016-06-26 09:23:53 | 品質工学

 今回の品質工学研究発表大会で、音響や電力などの信号を検出し、
その信号を加工してからMTシステムで判断することで、その信号の
発信源の状態の異常を検出するという案件がいくつかありました。

 すべての発表を聞きたかったのですが、プログラムの関係で2
件だけしか拝聴できませんでした。

 私は過去、音響・振動の信号をFFTで周波数‐パワー成分に変換して
そのスペクトルの重心をFFT線図上に表示することで、定常不規則信号で
あっても、信号発信源に変質がなければ重心はある範囲でおさまり、
信号発信系が変質すると、重心がシフトすることに気づき、この現象を
使って音響診断をしようと考えました。

 残念ながら音響診断の技術開発が中止となってしまいました。
 
 重心は2次元座標で表現されます。そのため、2項目という最小の項目数で
MT法で評価できる、と気づき、LabVIEWを使い検証シミュレータを作成
しました。

 そして、この検証の結果、かなりの高精度で信号発信源の異常を検出
できることがわかり、一昨年からいろいろな地方研究会で紹介させて
いただきました。

 なかには、とても興味を持っていただき、すでに品質管理の検査工程に
組み込むことを検討していただいている案件もあります。

 さて、今回私が拝聴した異常信号検出に関する発表のうちの1件で、
いくつかの項目のうちのひとつにFFTの重心情報を使っている、ということを
教えていただきました。

 一昨年、浜松品質工学研究会でFFT重心の案件を発表したのですが、
その内容に興味を持っていただいた企業様でした。

 とてもうれしく思いました。

 発表会場では、何人かの方に、拙書でMTシステムを勉強した、という声を
頂戴し、こちらもとてもうれしかったです。

 さて、昨夜妻が外出したため、ひとり飯でした。
 近くのスーパーで、千葉のカツオがサクで大量に販売されていました。
 そのなかに、いくつか、皮つきがありましたのでよいものを選び購入、
刺身にしました。
 
 あと、静岡県西部では一般的な食材、ナガラミという巻貝と、枝つきの
枝豆を購入し、ひとり飯の開始です。

 刺身の薬味はミョウガ、大葉、ニンニク(すりおろしとスライス)です。
  ↓ こんな感じ



あとは、ビールといいたいのですが、発泡酒と焼酎のホッピー割りで
おいしくいただきました。

 


 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナガラミ懐かしい! (マスダ)
2016-06-27 21:18:24
QES2016、お疲れ様でした。
FFT重心監視、使わせていただいております。

ナガラミは、子供の頃によく食べました。
長野に住んでからは全く口にしていません。
長野では全く見かけません。
実家に帰省した際にリクエストしてみようかと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-06-28 20:54:14
マスダさま
ナガラミ、近所のスーパーでは
ときどき手に入ります。
でも、静岡で買ったほうが、やはり
新鮮です。

返信する

コメントを投稿