ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

今まで何気なく見てきたありきたりのものなど

2014-02-23 06:41:16 | 草花
これまでは車に乗ってさっさと通り過ぎてしまうような場所を、散歩をしてスローペースであたりをキョロキョロ眺めて歩くと、思わぬ発見やら、新しい見方に気づいたりして、多少は刺激を受けるものです。

サラリーマンの現役時代は通勤時に鉄道で素通りした場所を、その何十分の一かのスピードで動いて(歩いて)行くと見えるものの意味が違ってきたりします。

そんな体験を楽しみながら進んでいくわけであります。

JRと名古屋鉄道の刈谷駅 ↓

鉄道開設当時の1888年にはこの駅から東京に向けて次の駅は岡崎駅でありました。(駅間距離15.7km)
その後にこの区間にドンドン駅ができて、現在では、野田新町駅(2007年)、東刈谷駅(1966年)、三河安城駅(1988年)、安城駅(1891年)、西岡崎駅(1988年)と、15.7kmの間に実に5つもの駅が挟まって来てしまいました。




ローズマリー ↓

低い生垣として植えられていたこの木にも花が少し着いていました。




古い民家 ↓

郷愁を感じるこの外構・・・・最近街中ではこういう造りをトンと見なくなりましたね。




菜の花 ↓

これはからし菜になるのでしょうか。畑の縁で咲いていました。




分岐(ぶんぎ)器と転轍(てんてつ)器の一部 ↓

線路沿いに歩いていた道が袋小路になってしまいましたので、この線路を横切りました。
跨いで通りながら、懐かしい部分を写しました。



弘法様所縁の場所 ↓

ここには「三弘法御衣木霊場」と有りました。ここで言う御衣木は「みそぎ」と読むそうで、神仏の像を作るのに用いる木材を神聖視していう語だそうです。
弘法様がご自身の像を三体作られたそうですが、そのこととかかわりが有りそうです。




すぐそばで、田の中にこれも所縁の場所 ↓

三弘法御衣木霊場から見下ろすと田の中に木立が有り、そこに幟も立っています。




近付いて ↓

早速そこに行きますと、「大師巡錫記念塔」と有りました。
難しい言葉ですから「巡錫(じゅんしゃく)」の意味を調べて見ると・・・:〔「錫杖(しやくじよう)」を持ってめぐり歩く意〕僧侶が各地をめぐり、教えを説くこと・・・と有りました。
これも弘法様所縁の場所のようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日差しが弱くて野の花が開ききらない

2014-02-22 07:00:40 | 草花
今回の付近散策は朝の九時台に歩き始めました。
しかし、薄曇りのようで、日ざしが弱弱しくて、おまけに北西の風が冷たくて、田畑の畔で咲く花を見るのには辛い条件でした。
でも、趣旨は歩くことですので、花が開かないからと言って散歩を取りやめるわけには行きませんから、西へ向かって歩き続けます。

この記事では、寒々とした空の下で、ほそぼそと花をつけている草の姿を見ていただくことになります。
オオイヌノフグリ ↓

光量が少なくて蕾を閉じたままです。




ホトケノザ ↓

これも同じように蕾んでいます。




ナズナ ↓

小さな花に近付いてみるとこれも縮こまっているように見えます。




ノボロギク ↓

外来のこの花は日本の田畑にすっかり溶け込んでしまい、違和感がなくなっていますね。



ツクシ ↓

水路の上の日当たりの良い場所で、気の早いものを一本見つけました。




ツクシ ↓

今度は同じ場所で予備軍的なものを見つけました。




プレハブの個人住宅建造中 ↓

プレハブ住宅とはprefabricated house となるそうです。つまり「前もって組み立てられている」という意味なんですね。工場で各部屋をここまで作って、建築現場でこれをつなぎ合わせれば一つの家となるようになっていました。 耐震性能も相当なもののように思いましたね。




ビワ ↓

ビワは花が終わりでした。




潮の干満の有る川 ↓

JRの橋のかかった川で、この川は潮の干満の影響を受け、ボラなどが上がってきます。
それなのに先年ここでカワセミがダイビングしたのを目撃しています。
今は相当にごりが入っていて、カルガモが泳いでいただけでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやら冬眠明けするようです。

2014-02-20 16:47:23 | 草花
昨(2/19)日は暦の”雨水”になり、長らく沈殿していた小生も、やっとの事で少し外を歩いてみる気持ちが出て来ました。

外を徒歩でどのくらい歩けるかというところを測るつもりでしたが、体力よりもまず、「ノンビリ歩く」と言うこと自体が結構難しくて、どうしても気が急ぎ勝ちになり、腰を据えてじっくり・・・・という気分になることが大事だと思いました。
先ず第一歩は歩くときのギヤをチェンジして、「気長モード」にすることが必須ですね。

この”お散歩”では相当歩いたつもりでしたが、歩行距離はそれほど伸びず、今朝になって筋肉のこわばりを覚えましたね。
こんな事をしばらく続けて行けば、昨年並みの体力に近付いていけるのではないかと目論んでいます。
さすれば、春の花たちが咲く頃には間に合って、山を歩けるような気がします。

昨日歩いて、得た画像を元にして、ブログを起こしたいと思います。

周回図 ↓

歩くに際して、GPS・デジカメ・万歩計をお友達にします。
今回は西の方に向けて歩こうとだけ決めて、あとは足の向くまま、気の向くままに任せました。



付近の公園の工事 ↓

付近の公園に重機が入っていて、久しくなります。
このまま工事が続いて、工事の完了は来年の1/30日となるようですから、ここを使う子供たちには気の毒なことです。




今度は道路を塞いだ工事 ↓

こちらでは道路を塞いで工事しています。公園からは300mほど離れていますが、工事の趣旨は同じようで下水の整備でした。これも工事完了は公園と同じく来年の1/30日となっています。
良く使う道ですのでかなりの不便を感じます。




駅前分譲マンション工事 ↓

その昔はイタチが棲み、キツネも出たという原野がここ70年ほどで大きく様変わりして、50年ほど前にJR東海道本線の駅ができ、今ではその周辺の景色はまるで変わり果てました。
駅前の好立地の場所に分譲マンションが建つことになり、また景色が塗り替えられます。



跨線橋の改修工事 ↓

年度末が近いという事で公共の工事が目白押しですね。この橋は国道23号線の立体区間に並行して、JR東海道本線を跨ぐもので、小学校、中学校の通学に使われている大事な通路にあります。




金柑 ↓

おいしそうな金柑ですが、どこのものを見ても殆ど取られてはいません。勿体無いと思いますね。



ウメ ↓

外にあまり出ていませんでしたので、梅の花を久しぶりに見た気がします。




タンポポ ↓

まだ風が冷たいので、咲いているタンポポは殆どの場合は、畑の南向きの斜面で、北風から守られている場所のものです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシと福寿草

2014-02-17 15:34:10 | 草花
暦の次の節気が近付いて来ました。
「雨水」が19日に来ますが、この日はまた雪の降りそうな週間予報が出ていますね。

ところで今までの節気であった「立春」は、とんだ”名前倒れ”の節気でしたね。
各地に思い切り雪を降らせて日本中を混乱させてしまいました。
これでは”春が立つ”どころか、春を蹴飛ばしているようなものでしたね。

夏が暑くて長い、そして、その反対の冬も寒くて長い・・・・・気象の振幅がたいへん劇的になったような気がします。
これも大気中の二酸化炭素が増え、いわゆる「地球温暖化」の影響なのでしょうか。

そんなことをちょっと心配しながらも、それでもまだ季節の変化は年々歳々やってきてくれます。
できることならば中間に位置する春と秋の期間がもう少し長いと助かりますね。


外に出かけないままに雨水を迎えそうな今日この頃ですが、庭の福寿草の花の咲き具合を眺めて毎日を過しています。
自転車でたまに外に出かけますと花粉症を拾うようになって来ましたね。

福寿草のアップはこれが最終回のつもりで何枚かを見ていただきます。
昨年久しぶりに植え替えをして、株の間隔を取っていますので、咲いたときの花全体の密度が未だばらつきますが、これは来年には良い具合になると見ています。











毎年のことですが、フクジュソウが咲き終わってから花がら摘みをしますが、昨年は50輪咲いたようですが、植え替えをやったあとのこの春はどういう結果になるか楽しみです。





ツクシ ↓

今年のつくし一番乗りはこれでした。スギナの多関節に近いような姿ですが、初物ですので記録に留めておきます。
野原で本格的なツクシ採りができるのはもう一ヶ月先くらいになりそうですね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の景色

2014-02-16 10:26:33 | 草花
ブログ更新の間隔を随分あけてしまいながら、ソロソロとやっています。
その間に車の車検を済ませたりしながら、ノンビリと過して来ました。
金曜日の雪降りも三河の平野部ではそれほどの影響も無く済みましたが、関東以北では相当な被害が出たようですね。
昨日は埼玉県に住む友人から電話が有り、「凄い雪だ!」と驚いていました。
その雪の影響で、事故やら交通大渋滞が起きたりして、心が痛みます。

2月13日の夜空 ↓

雪の降る前に撮ったものですが、月に大きな暈が懸かっていて、天気の崩れる前触れと感じました。



クリスマスローズ白花 ↓

これは今朝の姿で、日を受けて、喜んでいるように見えてしまいます。




クリスマスローズ赤花 ↓

こちらも今朝の姿で、これも元気が出て来ましたね。




ソシンロウバイ ↓

付近の他所のお宅で見た花ですが、ここまで来ますと花もやや古くなり、花びらの透明感が少し減退して、お役目が終わりつつあるような感じになって来ました。




付近の高楼に昇って来ました。雨降りのあとですので良い見通しを期待しましたが、空中湿度が未だ残っているようで、視界は必ずしも良くはありませんでした。
中でも木曽御嶽が見えなかったのは残念なことでした。
(以下記述を省略します)
猿投山 ↓




(左)中央アルプスと右に恵那山 ↓




中央アルプスの雪嶺 ↓




西三河の山を左から筈ヶ岳・寧比曾岳・出来山 ↓




伊吹山 ↓




鈴鹿の山並みを左から釈迦ヶ岳・竜ヶ岳・藤原岳 ↓




※更新間隔が間延びしていますが、今しばらくはこんなペースでやって行きますので悪しからずお願い致します。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする