ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

4/11日 藤原岳孫太尾根 ③:ヤマアイ ヒロハノアマナ ミヤマカタバミ ミスミソウ カテンソウ など

2014-04-17 07:15:41 | 草花
歩き始めて50分くらいすると昨日記事の石灰岩露出地帯に到達しますが、そんな尾根道を小気味良く高度を上げて行きます。
高度を上げるにつれて、いよいよ孫太尾根歩きの、心踊る場所に差し掛かって来ました。

大げさに表現すると目の前、踏み出す足の先に植物がドンドン出てくる感じになってきます。

そんな花模様を記事にして進めてみます。

ヤマアイ ↓

大変地味な花で、しかもまだ蕾のようですが、これも石灰岩地に特有の植生ではないでしょうか。




ヒロハノアマナ ↓

ヒロハノアマナは時間が早いのでまだこんな姿ですが、これから日を受けるに従い、花が上を向いてきます。その花はまた後で出てきます。



ミヤマカタバミ ↓

これも同じく時間が早いために花が開ききっていませんが、後ほど開いた花を見せてもらえます。



ミスミソウ ↓

ミスミソウを雪割草とも呼びますね。日本海側では色彩豊かに咲きますが、ここでは大部分が白い花です。そんな訳で小生的にはミスミソウの初々しいこの姿がとても好みなのです。



ミスミソウ ↓

これは少し日にちの経った姿のようです。



セントウソウ ↓

セントウソウの小さな花も見ました。時季的には少し遅れたようです。



カテンソウ ↓

これまた小さな花のカテンソウも出て来ました。もう少し近付いて撮ればよかったのですが、今回は望遠一本で対面して行きます。




セメント採掘場所と展望丘 ↓

本当ならこれから登る展望丘を主役にして写すところかもしれませんが、今回は右側のセメント会社の山肌採掘痕を見ることを主眼として撮りました。画面左側のややが尖った均整の取れた峰がこれから目指す展望丘です。




潅木帯を行く ↓

石灰岩の露出地を忠実に何処までも歩く道ばかりでもなくて、斜面の土の上を歩く道も出てきます。
あたりは潅木の疎林で明るい尾根道が続いています。



ヤマシャクヤク ↓

花の時期には早くて残念ですが、ヤマシャクヤクの株も散見します。蕾を持つものも時々現れます。



スミレ ↓

さぁ、苦手のスミレの分類です。どなたか名人のご意見を頂きたいと思います。
ナガバノスミレサイシンという選択肢は如何でしょうか。



ヤブレガサ ↓

ヤブレガサのユーモラスな姿もここで出て来ました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4/11日 藤原岳孫太尾根 ②:... | トップ | 4/11日 藤原岳孫太尾根 ④:... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山野草一杯 (かなこ)
2014-04-17 10:43:21
ぶちょうほうさん今日は。
山も春の装いを始め多種のお花が咲き出しましたね。
どのお花の初々しさが伝わってきました。

ヒロハマナ・ミヤマカタバミ・セントソウ・ミスミソウ・スミレと白いお花が続きますね。

カテンソウってこんな所に咲いていたのですか??
奥道後では川の側の建物の裏側で3m2ぐらいの大群生を作っていましたが その場所以外はなかったので不思議でした。
ゴロゴロ岩があった気がします。
写真を撮るのが難しい種でしたが 可愛かったです。
今年見られて嬉しかった種でした。

ヤマシャクヤクもあるのですね。
これも石灰が必要なのでしょうね。
新芽に蒔いておきます。

いい気候の山歩きでしたね。
返信する
かなこ様へ (ぶちょうほう)
2014-04-17 12:29:08
かなこ様 こんにちは コメントをありがとうございます。
孫太尾根歩きでは、この部分が一番特色の濃い場所かもしれません。
春の花が地味なものから派手なものまで種々顔を出してきます。

白い花・・・・そういわれて改めますと確かにそのようですね。

今回はカテンソウが遠すぎてうまくは撮れませんでした。
やはり近写用のレンズも持ち歩かないとあとで不満が出ますね。
カテンソウも矢張り石灰岩地を好むかもしれませんね。
小生もそんな場所ばかりで、この草を見ます。

ヤマシャクヤクは素敵な花を見たかったですが、何から何までは上手く行きませんね。
この花はおそらく別の山で見ることになろうかと思います。
これも石灰岩地を好むようですね。

暑さも寒さも程ほどで、何をするにも一年中で一番良い気候かもしれませんね。
返信する
ミスミソウ (山ちゃん)
2014-04-17 21:43:49
ぶちょうほうさん、今晩は!
ヒロハノアマナはもう終焉に近かったのではありませんか?
ミスミソウも終焉を向かえる頃でしょうが、標高の高い所ではまだ健在じゃなかったですか?
因みに、ピンク色の花は一か所に固まって10株はあったでしょうか?丸山の次の小ピークの岩場周辺です。
返信する
山ちゃん様へ (ぶちょうほう)
2014-04-18 07:41:20
山ちゃん様 こんにちは コメントをありがとうございます。
ヒロハノアマナは朝の時間が未だ早いようで、花が上向きに咲いていなかったので、藤原山荘の裏側で見ることを期待していました。
ところがこれが随分数が減っていて驚きました。
またフクジュソウも天狗岩に向かう頂稜部では随分減りましたね。
キクザキイチゲも数が減っていて、どうなってしまったのかと思いました。
ミスミソウはそれなりの期待をして山に入りましたが、仰言る様に花には遅かったようですね。
ピンクの花は普通に歩いて出会えなければ仕方の無いことでした。
道から外れると、難しいですね。
返信する

コメントを投稿