ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

11/2日 秋晴れの雨生山花巡り その5(最終記事):ムベ ミツバアケビ アイナエ ナンバンギセルなどを見て歩き納め。

2019-11-07 07:09:42 | 草花
11月2日に雨生山に行って、沢山の花を見て来たレポートは今回で終了します。
初めてこの山に入ってきたのは、今から14~5年前のことですが、初めて来た時にはムラサキセンブリだけが目当てでしたが、この山地に固有の植生の魅力に惹かれて、毎年この山に入ってくるようになりました。

そんな中で、あるときにはダニにこっぴどく取り付かれたり、またある時には藪漕ぎの中でスズメバチに長い時間つけ回さりたり、夜の真っ暗闇に山中を彷徨ったりしたこともありました。

この山とのお付き合いの中で、雨生山からは富士山が見えないとばかり思っていましたが、そんな先入観を取り払われたのはつい2年ほど前のことでした。
晴れて見通しの良い時には雨生山山頂から富士山が見えるということも教えてもらえました。

今回は時間の都合で山頂には行かずに山を下ることになりましたが、冬にもう一度この山に入って富士山を拝みたいものだと希望しています。

それでは最終部分をレポートいたします。
リンドウ ↓



この日がリンドウの花を見るための最良の日だと思いながら歩いて行きます。
日にちも時間も最良の時だったに違いありません。



ササユリの莢 ↓

この山は初夏にはササユリも咲くので、秋には種の莢が大きくなり、こんな微笑ましい姿も見せてくれます。



笹の間を下る ↓

時刻は午後2時少し前、日は西側に寄り始め、西日を背にして笹の道を下って行きます。



ユズリハ ↓

東三河の山ではユズリハの木をよく目にします。




ムラサキシキブ ↓

ムラサキシキブが藪の中でひっそりと実をつけていました。




ムベ ↓

林道沿いにムベの実を見ました。頑張って実を採り、皆さんにお裾分けです。
甘くてなかなか捨てがたいお味でした。



シラカシか? ↓

これはシラカシの実でしょうか。この実を食べる動物は居ますかね。



ヒサカキの蕾 ↓

ヒサカキの木には来春に咲く花の蕾がびっしり着いています。



もう一度ササユリ ↓

ササユリの種の莢をここでも見ます。種をこぼして、来春には発芽して欲しいものです。



ミカワマツムシソウ ↓

これがミカワマツムシソウの今回の見納めです。



ワレモコウ ↓

ワレモコウは小生的には撮るのが難しい花で、花の持つ雰囲気を上手く撮ることが出来ないでいます。




ネズミサシ ↓

ネズミサシの実をつけた姿を撮ります。この木はネズ、またはトショウ(杜松)とも呼ばれます。
この実を乾燥させると「杜松実(としょうじつ)」、「杜松子(としょうし)」あるいは「モロンジョ」という生薬になり、利尿、尿道炎、リュウマチ、神経痛、風邪等に効果があるとされるそうです。
ヨーロッパではヨーロッパネズの実を集めて蒸留酒に香り付けをしたものをジンと言ってカクテルのベースにするそうです。


ミツバアケビ ↓

美味しそうに口を開けていましたが、人間の方は時間の制約があり、指を咥えて通り過ぎました。



ハキダメギク ↓

下山して最後の部分を歩いています。田んぼの縁でハキダメギクをたくさん見ます。



アキノノゲシ ↓

これも山側の道端で見かけました。



お世話になりました ↓

最後のところで、思いもしない”事件”に遭遇してしまい。警察のお出ましとなりました。
警察官の大変親切な対応のお陰で、ぺしゃんこになった心が救われた思いになりました。



アイナエ ↓

田んぼの畦の中にこんな小さな花も咲いていました。花の直径は1ミリくらいしかありません。



ナンバンギセル ↓



山裾の草むらの中でやっと見つけました。



サワヒヨドリ ↓

花には遅かったのですが、それでも元気に立っています。




キセルアザミか? ↓

このアザミはキセルアザミ(マアザミ)でしょうか?キセルアザミは花が横か下向きに咲きますが、これは上を向いています。花の末期には上を向いて咲くようになるのでしょうか。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/2日 秋晴れの雨生山花巡... | トップ | 11/6日 日の出の時刻の景観 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2019-11-07 08:14:35
お疲れ様でした。是非次は富士山の雄姿を眺めて下さい。当地からも良く見える季節になりました。アケビの実は食べたことがありますが、ムベはまだ食べたことがありません。美味しそうですね。「警察のお世話」? とにかく無事にお帰りのようで何よりです。
返信する
多摩NTの住人様へ (ぶちょうほう)
2019-11-07 09:03:26
多摩NTの住人様 こんにちは コメントを頂きましてありがとうございます。
今回は遠くは霞んでいたので富士山の眺望は無理と判断して、山頂まで行きませんでしたが、冬晴れの時ならくっきりと見えるはずですので、その時を狙って・・・・と願っています。
ムベとアケビとを比べるとアケビの方が美味しいと思っていますが、今回はムベの方だけを試食し、その美味しさに意外な思いを持ちました。
「警察のお世話」はある出来事の被害者側になり、来ていただいたものです。
最後の最後で心折れるような出来事でしたが、警察官の方の親切な対応で、心を持ち直すことが出来ました。
返信する
ミシマサイコ (ふらっと)
2019-11-07 18:12:49
先回、訪れた時は端折っていたこともあり、ミシマサイコに出会わなかったのが残念でした。

ナンバンギセルの咲く場所は多分池の近くでしょうか? 草が生い茂っており、パスしてしまいました。もう1か所の咲く場所では確認できませんでした。

アイナエは写すのが難しいですね。最近ご無沙汰です。
返信する
お疲れさまでした (ぴー)
2019-11-07 18:59:28
こうしてみると本当に沢山の花を見たのだと改めて思います。この頃はのんびり花を楽しむ山が多くなってきました。 次回ここに来るのはシモバシラの頃になるかな・・・富士山もきれいに見えるでしょうね!
ありがとうございました(=^・^=)
返信する
ふらっと様へ (ぶちょうほう)
2019-11-07 20:20:45
ふらっと様 こんにちは コメントを頂きましてありがとうございます。
今回同行の方からミシマサイコのある場所をいくつか教わりましたが、結構広く分布しているのかもしれませんね。
ナンバンギセルの場所は仰言る通りです。
池の下の方で道路わきの斜面に2ヶ所ありました。
アイナエについては御ブログで紹介されたのを見て、それを探すようになりました。
田んぼのあぜ道で見つけることが出来ましたが、もう眼鏡なしではとても見つけ出せないと思いました。
返信する
ぴーちゃん様へ (ぶちょうほう)
2019-11-07 20:28:15
ぴーちゃん様 こんにちは コメントを頂きましてありがとうございます。
行きも帰りも車の運転お疲れさまでした。
この山域は本当に花の種類も数も多いですね。
振り返ってみて改めてそのことを再認識し直しました。

シモバシラの氷柱を見るのは結構微妙ですね。
最近はびっしりと冷え込むことが少なくて、空振りすることも多くなりました。
ところで小生は香嵐渓でももう10年ほど前のことですが、飯盛山の中腹で立派なシモバシラを見たことがありますが、今はどうなのでしょうね。

雨生山からの富士山は山頂の窓から見えますが、お天気次第ですね。
立派な姿でしたら、富幕山まで足を延ばした方が良さそうです。
返信する
お疲れ様でした。 (こりん)
2019-11-07 20:48:46
今回は、本当に沢山の花を見ることが出来ましたね。
これで花も終わりですが、これからは山の展望が楽しみです。
当地からの富士山、ぜひ見たいと思っています。
冬の冷え込んだ晴れた日に登ってみます。
お付き合い、ありがとうございました。
返信する
こりん様へ (ぶちょうほう)
2019-11-07 21:09:44
こりん様 こんにちは コメントを頂きましてありがとうございます。
コメントをたくさんいただきましてありがとうございます。
今回は本当に沢山の場所で花を楽しめました。
改めてこの山の実力に感服いたしました。
花が終わるとこれからはいよいよ眺望を楽しむ季節になりますね。
御地からは富士山を見るポイントが多くて羨ましい限りです。
寒さが厳しくなればシモバシラも楽しめるようになるでしょうが、あれは温暖化でそれを見に出かけるタイミングが取りにくくなってしまいました。

今回はマイナスのこともありましたが、全体的には天気みも恵まれ、見るべき花は総出で出迎えてくれたので大満足できました。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿