ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

10/31日 月末月始の植物や山岳眺望 お月見と11月1日早朝に名残の満月と明けの明星 

2020-11-01 06:21:51 | 草花
月末に月初めと言うと大げさに聞こえてしまいますが、何のことはありません、昨日と今朝のことです。
昨日は一日を通してさわやかに晴れていましたから、これで三日連続となりますが、ウォーキング運動もかねて、午後三時ころに例の高楼に行ってみました。

木曾御嶽 ↓

やはり見通しは若干向上していて、木曾御嶽がぼんやりと見えています。



恵那山の並び ↓

恵那山の山群も春以来久々に連なりとして眺めることができました。
しかし、中央アルプス方面は昨日よりも視界は悪くなっています。これは時間が遅かったからかもしれません。



鈴鹿の山並み ↓

鈴鹿の山は午後三時半を過ぎるとシルエットになってしまいます。

高楼を降りて付近を散策します。

ススキとセイタカアワダチソウ ↓

セイタカアワダチソウが花粉アレルギーの元凶とされたころ(これはどうやら違っていたようですが・・・)、荒れ地でススキと場所取り合戦を繰り広げていましたね。
その結果がこれで、どちらも同じようにはびこっています。



シシユズ ↓

この大きな実は直径が13センチもありました。
奈良時代に中国からはいってきたそうで、いかつい実の形から日本では獅子柚子と呼ばれているそうです。ほかに鬼柚子という名前も使われているようです。
名前はユズですが柚子の仲間ではなくてブンタンの仲間になるそうです。



エビスグサ ↓

我が家にも植えていましたが、先日その場所を整地してしまいました。


カラスウリ ↓

実を一ついただいてきました。

切り開いて ↓

それを開いて、中の赤い綿綿を口にしてみますとこれが甘いのでした。(美味に近いかも)

種を裸に晒し ↓

1個の実には16粒の種が入っていました。この奇妙な形をカマキリの顔と表現する向きもありましたね。



今月二度目の満月 ↓

お待ちかねの満月を見てハッピーな気分に浸ります。


そして今朝(11/1日)の5時ころに見上げた空です。

名残の満月 ↓

西の空に入り残った満月がサヨナラをしてくれています。



東の空に金星 ↓

朝早くなら見えていたのですね。「明けの明星」という呼び名に納得です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする