ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

5/27日 熊谷次郎直実と平敦盛:なんちゃって・・・・・じつはクマガイソウとコアツモリソウ

2017-05-27 21:18:36 | 草花
♪ 一の谷の 軍(いくさ)破れ  討たれし平家の 公達あわれ 暁寒き 須磨の嵐に 聞こえしはこれか  青葉の笛 ♪

寿永3年(1184年)2月の源氏と平家の一ノ谷の戦いについては皆さんの良く知るところですので、多くは記しませんが、ひとしお哀れさを催させるのが敦盛の最後ではないでしょうか。
平家物語の巻第九敦盛最期によると・・・・・

まだ数え年十七歳の敦盛が、海上を馬に乗って味方の船に向かう途中に、熊谷直実に呼びかけられて岸へと引き返し、直実によって首を掻き切られます。切ったほうの直実は、深い無常観に打たれて出家し、敦盛の菩提を弔うことに自分の半生を捧げた。

この後熊谷次郎直実は法然上人の門徒となり、蓮生(れんしょう / れんせい)となったそうです。

今回はその故事にあやかって、熊谷次郎直実と平敦盛に所縁の草、クマガイソウとコアツモリソウを見ようとして三河の山に入ってきました。

もちろんクマガイソウの方は花には充分に遅くて、いわば出家した蓮生坊の姿でしかありませんでした。
山道 ↓

前日の雨の後、明るい空の下から、筍を横目に見て、木立の下を歩く山道に入っていきます。



カタツムリ ↓

雨の後ですので、カタツムリにとっては「移動日」となっています。



フタリシズカ ↓

フタリシズカの花を今年初めて山の中で見たかもしれません。



カキノハグサ ↓

東三河の山地でよく見るこの草も、未だ花を見るには至りませんでした。



クマガイソウ(熊谷次郎直実→の花の後のですので→さしずめ蓮生坊?) ↓

どの株もみな花が終わってしぼんでいました。



ナベワリ ↓

ナベワリも花が終わり、若い実を垂れ下げています。



アオフタバラン ↓

この小さなランが花を咲かせるのは7月頃になるようです。



ガクウツギ ↓

湿ったところで見ました。



キンラン ↓



キンランは3ヵ所で見ました。



コアツモリソウ(平敦盛ほどには美少年ではありませんが・・・・・) ↓







コアツモリソウの花の時季にはちょうど間に合ったようで、良い姿を見られましたが、実に花が小さくて、人間の指先と比べて、それでもまだ小ぶりですね。



キンセイラン ↓


花芽 ↓

キンセイランも未だ一か月くらい早かったようです。花芽が上がったばかりのようです。



(付録)
セッコク ↓

我が家のセッコクです。この株は40輪ほど花がつくようです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする