ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

1/9日 三ツ峠から清八山まで その6(最終記事):清八山から大幡八丁峠まで戻り、林道歩きで下山

2016-01-20 07:10:18 | 草花
1月9日に歩いた三ツ峠山周辺のレポートはこれにて終わります。
8日、9日と二日とも天気に恵まれて、富士山を間近に見ることができて、目標を達成できました。
そのほかに、久しぶりに東方面への遠征で、三河や鈴鹿の山にはない林相・山容に出逢えて、これも目に新しいことでした。

もしも叶うことでしたら、今度は花の咲く時期にもう一度この山域を歩きたいと思いました。
最後のところをレポートいたします。

奥秩父の西端 ↓

奥秩父の西端の金峰山と国師岳は手前の木の枝に邪魔されています。あの山域も近いうちにいつかは・・・歩いてみたいものです。



八ヶ岳 ↓

八ヶ岳方面はやっと雲が切れ始め、目を凝らせばスカイラインが見えています。
あそこも魅力的な山塊ですね。


甲府盆地 ↓

甲府盆地は甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山のふもとに見えていました。サラリーマン時代に仕事で甲府駅の近くに半年ほど滞在したことがありました。そこからは鳳凰三山も甲斐駒ヶ岳もよく見えました。



南アの重鎮三座と手前に釈迦が岳 ↓

南アの重鎮三座(聖・赤石・荒川)の手前にピラミッドのように見える山は釈迦が岳(1641m)です。



山頂を辞す ↓

もう一度富士山を見て、山頂から下って行きます。時刻は午前11時20分のことでした。時間的に富士山はややシルエット気味になります。



大幡八丁峠に戻る ↓

峠に戻ったのは11時35分のことで、そろそろお腹が空いてきました。風の来ない日当たりの良い場所を見つけたら、そこで昼食を摂ることにします。峠から林道に入っていきます。



昼食は富士山を見ながら ↓

林道上でおあつらえ向きの場所が見つかりました。目の前には富士山が見えていますが、立ち木に邪魔されてもいます。ここで豪華な眺めを見ながら、粗食ですが、贅沢な昼食となりました。


林道歩き ↓

食後、林道を下って行きます。



ススキの穂波 ↓

ススキの穂に日が当たり、輝いて単独行者を迎えてくれます。



材木のまとまり ↓

路上に伐り出した材木が長さを揃えて積んであります。この杉は今後、材としてどんな活躍の場があるのでしょうか。



山中で見る最後 ↓

富士山を山中で見る最後の場面になりました。大沢崩れの最上部分にズームで思い切り近づきますと、昨晩の新雪でしょうか、輝いていました。



出口のゲート ↓

林道歩きは40分足らずであっけなく終わってしまいました。



登下山口着 ↓

トイレのある登山口まで戻って来ました。


帰着 ↓

車を置いた場所に着いたのは12時40分のことで、歩き始めてからおよそ6時間後のことでした。
最近の小生の山歩きの中では、とても早い歩き終わり時刻でありました。
ここで入念にストレッチをしてから、車に乗り、家を目指します。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする