ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

10/28 東三河の雨生山(うぶさん)に秋の花を訪ねる その7(最終):ナツメ カラスウリ タムラソウ

2013-11-07 06:39:29 | 草花
雨生山のシリーズを始めてから、中断をしたりしながら、ぼつぼつと記事を進めてきて、今回でやっと最終回を迎えることが出来ました。

ここからは回想になりますが・・・・・
このブログを始めてからおそらく10年以上は経過していると思いますが、ブログを始めたころは自分の覚え書き程度に記事を作っていました。
それが半年くらい経ってから、どの方も皆そうだったと思いますが、ブログの世界そのものが大変な盛り上がり方をして、皆さんが大変熱心に記事作りに励みネット交流も大いに盛り上がった時期がありました。
その期間はおそらく5年ほどに及んだのではないでしょうか。

その後、ツイッターやフェイスブックが出てきてネット交流のあり方は様変わりしてきたように思います。
それがあってのことかどうかは判りませんが、ブログ界の賑わいはぐんと落ち着いて来ました。
小生は他のものは使わずにブログ一本でやってきましたし、他のシステムに参入する気持ちも有りません。

そういう中で時々「何故ブログをやっているのか?」を自問自答することがあります。
皆様はどういう気持ちでブログを続けているのでしょうか。
小生の場合はその目的意識については、最近気持ちが定まりつつあります。
それは単純に「ボケ防止装置の一環」的なものになっているのだと思います。
そんなわけですから、今後も気負わず、急がず、ひけらかさず、遊び心で綴って行きたいと思っています。

シリーズの最終ラウンドに入ります。

サルトリイバラ ↓

沢山実をつけたものが出て来ました。もう少しすればもっと赤くなる事でしょう。




ヤクシソウ ↓

この山で見た数少ないチャンスでした。同行の方が見つけて教えてくれたものです。



コスモス ↓

山を下りてから車を置いた場所まで、山裾を回り込んで歩く中で、こんな光景も見ました。
背後の山は吉祥山です。




ナツメ ↓

人里ならではの景色がありました。ナツメの実が程よく生っています。



カラスウリ ↓

これは栗林(栗畑)の中で見つけました。今年見る初めての光景です。



シナヒイラギ ↓

民家の近くですからこういうものもありました。
クリスマスの時にこの木の枝を伐って利用するのでしょうか。



ハキダメギク ↓

渡来植物もここまでやって来ています。道端で群生していました。



キセルアザミ ↓

水辺近くでこの花を見ました。この場所は以前、湿地だったようです。



タムラソウ ↓

同じ場所で久しぶりにタムラソウも見ました。




クサボケ ↓

こんな時期なのにクサボケの花がかなり沢山咲いていました。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする