現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

中沢明子・古市憲寿「遠足型消費の時代」

2019-01-15 09:39:43 | 参考文献
 女性誌ライターの中沢が女性誌の提灯記事のような文章を書いて、それに古市がもっともらしいアカデミック寄りの味付けをしたデフレ時代といわれる現代の消費動向を述べた本です。
 一言でいえば、「「お手軽な非日常」をリーズナブルな価格で」ということのようですが、特定のショップやブランドや雑誌など(H&M、コストコ、イケア、LEE、Mart、ディーン&ディルーカなど)をかなり持ち上げているので、今はやりのステマ(ステルス・マーケティング)の匂いもします。
 しかし、彼らがやたら繰り返している「女子ども」中心の社会というのは、児童文学の世界にもぴったりとあてはまります。
 児童文学を買うのは圧倒的に女性(大人も含めて)ですし、そこではもう重厚なトールキンの「指輪物語」はあまり読まれませんが、その世界観をちゃっかり拝借したお手軽なファンタジーやライトノベルは花盛りです。
 そういった意味では、今の児童文学も、「「お手軽な非日常」をリーズナブルな価格で」味わう「「遠足型消費」の時代」なのでしょう。

遠足型消費の時代 なぜ妻はコストコに行きたがるのか? (朝日新書)
クリエーター情報なし
朝日新聞出版

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高田知二「精神鑑定例からみ... | トップ | 沢木耕太郎「ガリヴァ―漂流記... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

参考文献」カテゴリの最新記事