

1 入場行進
※元気いっぱいに、クラスごと、性格の明るい人順に並んで行進しましょう。
2 校長先生のごあいさつ
※心をこめて皆さんと保護者の方々に最後の謝罪をします。
土下座中、及びパトカーに乗り込む校長先生の写真・ビデオ撮影は禁止です。
3 誓いの言葉
※今年の児童代表は、6年2組のK君の予定でした。
生前の彼が丘の上で元気に走り回っているVTRを流します(30分間)。
4 玉入れ
※友だちの数だけ玉を持って準備しておきましょう(玉のない児童はトイレで反省文を書いて時間をつぶしてください)。
5 徒競争
※狙撃手の使用する銃弾は学校の経費でまかなわれています。リハーサル通りに、自分の順位を間違えないようにしましょう。
6 沢田研二
※それほどでもないそっくりさんが当日来校し、皆さんの知らない物真似をします(1時間)。
ショー終了後は、首から募金箱をさげて会場内をくまなく練り歩くそうです。
7 組み体操
※衛生上の理由で参加できない児童が3名います(当日保健の先生が発表します)。
8 わたしの前科
※それほどでもない沢田研二のそっくりさんが、自分の前科について語ります。
スピーチ終了後は、再び募金箱を手に会場内を練り歩くそうです。
9 リレー
※昨年はバトンの代わりにフライドチキンを使い、校庭に野犬をいっぱい放ちました。保護者の方から苦情が相次いだため、今年は単純に生け贄の鼓膜を破るだけになりました(リレー的要素はなくなります)。
10 綱引き(保護者参加)
※毎年空き巣の被害が集中する時間帯です。
11 フォークダンス
※衛生上の理由で参加できない児童が1名います(当日保健所の職員が迎えにきます)。
12 閉会式
※一番活躍した児童に、ナンバー1賞として賞金百万円が贈られます。
選ばれなかった児童はひれ伏して彼(彼女)を崇めるように。
最後は『世界にひとつだけの花』を全員で合唱します!
少し修正を加えました。
極端に不謹慎な表現は自粛させて頂いております。ご了承ください。
そんなにヒマなわけじゃないです。