Tsukuba Scientific, Bridge Seminar

ブリッジゼミナール公式ブログ。コメント・討論歓迎(システム自由。ゼミナール共通システムはハーディ式2/1)

オープニング・リード初歩の初歩  ‥つくば七不思議⁈ (続2)

2023年05月06日 | ブリッジ(資料兼用)
閑話休題。

在来型の対NTのAceリードに、現代的、と言っても90年代風🗡の「新鮮味」⁉️を付け加えるのは、次の二つで良さげです。
  1. トップ4アナー、即ちAKQJ、の内3枚持つ6枚スーツからも、Aceリード。サードハンドは一番高い絵札をビチャる

    次は、関連して、Jをビチャるちょっと洒落た特約。

  2. KQT9 (4+枚)またはKQTxxx(6枚)からQをリード。
     サードハンドがJを持って居るときは、この状況がすぐに分かります。∵ Qリードには普通Jが付いて居るから。それでJをビチャれる。(👉コーネル大学
その内に必ず役に立つでしょうが、現段階ではつくばSci には入れてありません。🗡🗡 


🗡  三十年も昔なれど。
🗡🗡  ∵ 十五年目の初心者には、コンベンションの追加は消化不良になる。
無論「上級向け」オプションとも言えぬ。
(但し、1のAceリードの方は、約束しないでも使える。)

中間段階のオプション導入は、混乱の元になるだけだから、厳に慎むべし。
まじめ(serious)で質の高いブリッジを、当日のゲーム前にシステムを15分打ち合わせるだけでこなせるような
  • 「古き良き時代」は、前世紀に終わった。  
  • 練達者同士なら、或る程度は出来るにしても。
  • そうなってしまった主な理由は、プレシジョン(精確性)システムに刺激され、それに対抗するために「科学的」システムとして十年(見方によっては30年近く)掛けて完成された2/1システムが、それ以前のSA(スタンダード・アメリカン)とは、全く異次元の正確さを追求し、前提にして居るものだからと見られる。
  • その一方で、例えばつくば地域のブリッジ人口にも顕著な特異性がある。 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿