雨粒が あちらこちらに飛んで
街燈にも月にも光る、綺麗な夜
森の声
春の嵐
春は、芽吹き花咲く季節ですが
それゆえ、目に見えぬ動き始めた空気に
取り残された気持ちに、不安になることも多いのです。
心の中で、ざわざわと何かを揺らす、風になる。
変わらずにあってほしいものや人が、そのままではいられない
大きな力の作用通りになっていく
その、さみしさはたまりません。
華やかに色づきはじめるこのときに
なぜにこんな気持ちにならねばならぬのか
毎年、理由はわからないけれど。
春、それもこの、桜の咲く少し前の季節が
実は、ほんの少し苦手。
この、心の嵐が、とても、苦手。
それゆえ、目に見えぬ動き始めた空気に
取り残された気持ちに、不安になることも多いのです。
心の中で、ざわざわと何かを揺らす、風になる。
変わらずにあってほしいものや人が、そのままではいられない
大きな力の作用通りになっていく
その、さみしさはたまりません。
華やかに色づきはじめるこのときに
なぜにこんな気持ちにならねばならぬのか
毎年、理由はわからないけれど。
春、それもこの、桜の咲く少し前の季節が
実は、ほんの少し苦手。
この、心の嵐が、とても、苦手。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ナイチンゲール
勤め先近くの看護学校での卒業式が新聞の記事になっていた。
初々しい、新米看護師さんの姿に
なんとなく、じん、となった。…もうわたしも、若くないのかしら(^^;
ところで、最近の医療現場では
感染源になるからと、ナースキャップを廃止するところが多いけれど
やっぱり、あの、真っ白なキャップを戴くことは
学生の大きな憧れであるはず。
わたしも戴帽式の前の日は白衣を合わせ、鏡の前でどきどきしたものだったなぁ。
今でも覚えている、みんなでくりかえし唱えたナイチンゲール誓詞。
原点は、ここだったんだなぁ。
どの看護師さんにとっても、きっとそうであるように
後に別の職種を選んだわたしにとっても、この精神は生きている。
"われはわが力の限り、わが任務の標準を高くせんことをつとむべし"
"わが手に託されたる人々の幸のために身を捧げん"
耳が痛むと同時に、はっとする。
大事なことを、わすれそうになっていたのではないか、と。
ときどき、昔を振り返るのは悪いことではない。
大切なものは、遠くにあってもよく見えるものだから。
初々しい、新米看護師さんの姿に
なんとなく、じん、となった。…もうわたしも、若くないのかしら(^^;
ところで、最近の医療現場では
感染源になるからと、ナースキャップを廃止するところが多いけれど
やっぱり、あの、真っ白なキャップを戴くことは
学生の大きな憧れであるはず。
わたしも戴帽式の前の日は白衣を合わせ、鏡の前でどきどきしたものだったなぁ。
今でも覚えている、みんなでくりかえし唱えたナイチンゲール誓詞。
原点は、ここだったんだなぁ。
どの看護師さんにとっても、きっとそうであるように
後に別の職種を選んだわたしにとっても、この精神は生きている。
"われはわが力の限り、わが任務の標準を高くせんことをつとむべし"
"わが手に託されたる人々の幸のために身を捧げん"
耳が痛むと同時に、はっとする。
大事なことを、わすれそうになっていたのではないか、と。
ときどき、昔を振り返るのは悪いことではない。
大切なものは、遠くにあってもよく見えるものだから。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )