BRING UP

①子どもを育てる。養育する。しつける。②問題などを持ち出す。提起する。

「サッカーボーイズ 再会のグラウンド」

2009年01月14日 | Weblog
サッカーボーイズ 再会のグラウンド」
はらだみずき著  角川書店発行  514円

 校庭を縁どるように咲いた桜の薄紅色が、雲ひとつない青い空に映える日曜日。卒業式を間近に控えた小学校のグラウンドで、ジュニアサッカークラブ・桜ケ丘FC主催の「六年生を送る会」が開かれていた。午前中にクラブの子どもたち全員参加のミニサッカー大会。昼食をはさんで、午後からは毎年恒例となっている六年生対クラブコーチでの「卒業試合」。試合が終わると校舎側の白いゴールポストの前に子どもたちが集合し、六年生を送る式典が始まろうとしていた。
 司会の声にうながされ、クラブのコーチ全員がゴール前に並んだ。六年生たちから、お世話になったコーチたちにお礼の小さな花束が手渡された。クラブを代表して最高学年チームを率いた年嵩の監督が、六年生の選手とその保護者に向けて卒業を祝う言葉を贈った。長年クラブを支えてきた監督は、晴れやかな表情で笑い話を交え選手たちと過ごした日々を語り、自らもクラブから退くことを告げた。思春期の入り口に立った十四人の少年たちのうつむきがちな顔は、試合のあとのせいなのか、別れのときを想ってなのか、頼を赤く染めていた。
 髪を短く刈った精悼な顔立ちのキャプテンは、選手を代表してサッカーをプレーする環境を与えてくれたコーチ、サポートしてくれた親たちに感謝の言葉を述べた。ときおり、キャプテンは言葉を詰まらせたが、それでもしっかりと言葉をつないで締めくくった。クラブを去っていく少年たちの姿に、その成長の過程を見つめてきたコーチや親たちが、目頭を熱くする姿があった。
 そして、六年生キャプテンから次期最高学年チームのキャプテン候補に、歴代の主将の名前が入った伝統の腕章の引き継ぎが行なわれた。桜ケ丘FCで、この式典だけに使われる今ではボロボロになったトリコロールのキャプテンマークを、五年生チームのキャプテン武井遼介は受け取った。
 式の最後に、多くのクラブの子どもたちやコーチ、保護者が見守るなか、卒団を迎える選手たちは、試合の始まりのときにするように、このチームでの最後の円陣を組んだ。
 キャプテンが声をかける。
 エンジに黒の縦縞のユニフォームが重なり合い、肩を組み合ったチームメイトの背中が沈む。
 一瞬の静寂のあと、高らかに勝利を誓い合う叫び声が上がった。
 春の空に再び拍手が湧き立つ。その喝采に感極まった激励の声が入り混じり、六年生を送る会は無事幕を閉じた。   (以上物語冒頭)


 この小説に出てくるエピソードの数々がうちのチーム、きたはらでの出来事にオーバーラップしてくる。取材を受けたわけではないのにどこかで見ていたのだろうかと思うほど懐かしいような気分にさせられた。

 十一歳で深い挫折を味わった人間の物語であり、妻を失う夫の物語であり、死にゆく元マネージャーのために高校時代のイレブンを集め試合を画策する男の物語であり、自分の力では如何ともしがたい現実と真っ向から戦う少年たちの物語だ。
 作者は、主人公遼介の挫折から遼介とともにゆっくりと歩み出す。再生に向けて。『サッカーボーイズ』は、人間の再生の物語でもあるのだ。子どもであっても大人であっても同等の挫折があり、絶望がある。そして再生もあるのだ。
 サッカーというスポーツを糧に、ゆっくりとゆっくりと前に進む。生きることへ、自分を信じることへ、今を楽しむことへ、自分たちのプレイを手にすることへ、進んでいく。

 サッカー好きにはこの本はたまらない。場面場面が目に浮かぶ。最後の試合など自分が交代選手として出たくなってしまう。サッカーに今まで興味がなかったならば、これはサッカー入門書になりそう。サッカーって結構いいもんだなって感じそう。
 子どもたちもパパスもママたちも読んでくれたら嬉しい。そして魔法の言葉を使ってみたいな、なんてことを思っています。

きょうのやりとり

2009年01月13日 | Weblog
H君「先生のお父さん死んじゃったの」
私「そうだよ」
D君「なんで、へいきなの」
私「ちゃんとお別れしたからだよ」
一同「そうなんだ……」
きょうの練習前の幼稚園のみんなとのやりとりでした。D君の質問にスーと答えが出たことが何故かすっきりしている自分を感じました。そのあと皆で寝転がって空を眺め雲の話しをしました。暖かな風が流れました。私を癒してくれた子どもたち、ありがとう。

 高学年の練習が終わり照明前に集合したとき、R君が手で照明を隠し
「星がすごいよ、いっぱいあるよ。」と言い出しました。
みんなが同じように手をかざし「ほんとだ、ほんとだ」
私にはぜんぜん見えません。照明を消してしまいました。
「オー、いっぱい星があるー」
オリオンの話し、カシオペアの話し、子どもたちがしてくれまいた。そして、暗闇の中で少しだけ私の父の話をしました。またまた子どもたちに慰めれれてしまいました。解散後グラウンドでぼんやりしていると東の空からでっかい月が昇ってきました。いつもの月の3倍はあるかと見紛うほどでっかい月が
「お前、しっかりしろよ!」と、言っているように見えました。
「みんな、ありがとう。愛してるよ」月に向かってつぶやいた自分に照れました。 

今週の予定(1/11~1/17)

2009年01月12日 | Weblog
1月11日(日) 平成20年度くらづくり東入間カップ(2日目)

1月13日(火) 幼 児 2:30~3:30
          低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  小学生雨天中止

1月15日(木) 低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  雨天中止

1月17日(土) 第19回三芳カップ(1日目)
          会  場 三芳町運動公園
          代表選手 益留選手、大澤選手、篠田選手
               (以上3名は富士見選抜として出場します)

本日はありがとうございました

2009年01月12日 | Weblog
 父の葬儀・告別式、その後の儀式、すべて滞りなく執り行う事ができました。ご報告申し上げます。皆様のあたたかいお気持ちしっかりと胸にきざみました。
 本日はまことにありがとうございました。
 明日からはまた日常に戻ります。まだまだ未熟ではありますが、日々精進していく所存です。今後もあたたかく、そして厳しくお見守りくださいますようお願い申し上げます。

「象の背中」の意味がわかりました

2009年01月10日 | Weblog
 以前「象の背中」という本をご紹介しました。その時は「象の背中」という題名が、その意味がわかりませんでした。読みが浅かったようです。やっとわかりました。「父の背中」と理解しました。
 本日未明、かねて病気療養中のところ薬石効なく、父が旅立ちました。元旦に緊急入院し、最後の闘いを全身全霊で私に示現してくれました。やせ細ったその親父の姿に「象の背中」を見ました。なぜわからなかったのか、なぜ今までわからなかったのか。
 もうひとつわかってしまった事、私のは「鼠の背中」だということです。残念ながらまだまだ「鼠」です。親父に負けずに少しでも「象」に近付けるよう、息子たちに背中を見せられるよう、努力していくこと、きょう誓いました。
 ご心配頂いた皆様、本当にありがとうございました。

トップ・パパス1月の活動予定 (16)

2009年01月09日 | Weblog
2009-01-07 09:12:41

今月の18日、25日に市長杯、一般の部が予定されています。参加・不参加の書き込みをよろしくお願いします。11日に会議が予定されていますので、10日までに書き込みいただくと助かります。〓よろしくお願いします。


Unknown (11渡辺)

2009-01-08 20:10:38

両日参加します。


Unknown (8 星野)

2009-01-08 21:29:10

参加です

来週の予定(1/4~1/10)

2009年01月03日 | Weblog
1月6日(火) 平成21年・2009年初日
          幼 児 1:00~2:00
          低学年 2:00~3:30
          高学年 3:30~5:30  雨天中止

1月8日(木) 低学年 3:30~5:00
          高学年 5:00~7:00  雨天中止

1月10日(土) 平成20年度くらづくり東入間カップ
          会 場 ふじみ野市荒川運動公園グラウンド
          対 象 高学年
          試 合 第1戦 8:30 vs JFC三芳、第2戦 12:10 vs みずほ台ジュニアサントス


<おまけ>

なんでもランキング

*都道府県別の病院勤務医師数(人口10万人当たり、厚生労働省調査)

①高知 212.1人
②福岡 184.9人
③徳島 184.1人
③京都 184.1人
⑤東京 183.8人
⑥石川 179.0人
⑦岡山 177.0人
⑧島根 172.4人
⑨長崎 171.9人
⑩大分 171.2人
11~37 省略
38福島 121.5人
39神奈川 121.2人
40青森 116.0人
41新潟 115.4人
42三重 114.6人
43静岡 112.9人
44茨城 112.1人
45岐阜 111.5人
46千葉 111.1人
47埼玉 99.5人

 この数字はどのように解釈したらよいのでしょうか。埼玉は最下位だ、単純に少ない、とみたらいいのでしょうか。それとも病院勤務医師数が少ないだけで開業医師が十分補っている、とみてよいのでしょうか。ちなみに全国平均は143.9人です。

またまた残念

2009年01月02日 | Weblog
 
 残念続きです。市高が滝二に負けてしまいました。
 埼スタ着がキックオフ間近だったので急いでいたのですが、なんとチケットが売り切れてしまいました。予定枚数を完売してしまったそうです。試合が開始され場内からは歓声が聞こえます。何人かが怒り出し係員に詰め寄ったのですが、彼らは皆高校のサッカー部の子どもたち、それなりの立場の大人が一人もいないのがかわいそうでした。入場ゲートで現金払いの観戦は初めてです。
 さすが地元応援席はかなり埋まっていました。しかたなくロアースタンドの最上段に落ち着き試合の方はと、押されっぱなし。滝二強し。市高が攻撃に入ってもパススピードが遅くつながらない。中盤でパスミスをするものだから自陣から出られない。最終ラインとキーパーがよくしのいで前半は終わり。後半はボールの支配率も上がりシュートまでいけるようになったが相手もナイスキーパー。このままスコアレスか、勝ちパターンか、??
 埼玉県最終予選は準決勝まで3試合連続PK勝ち。そして、私が当時6年生で夢中になってみていた前回の全国優勝のときは1回戦、2回戦と抽選勝ち(当時はPK戦ではなく封筒を引く抽選方式)でした。応援席もPK戦ならこっちのもの、そんな雰囲気でした。ロスタイムに入るところで滝二はGKを代えてきました。PK職人か? 結果4-5。止められた選手は県予選では蹴っていなかったそうです。彼のこれからの人生を思うと、決めさせてやりたかった。10人目が決めた瞬間、応援席は静寂でした。不思議な5秒間が過ぎました。誰も声を発しません。やがてパラパラと拍手の音がし、大拍手となりました。なんだか泣けてきた。
 彼らは大きな勲章を胸にした。最高の高校生活。私の遠い昔……

 のはずなのだが、外のゲートに呼び出され、一級上の先輩からニューユニフォームを渡された。市高のOB会には2クラブあるが、3つめの新発足のグランドシニアのユニフォームだった。優勝当時のレプリカシャツだった。胸のマークも昔のUの花文字、黄紺のストッキング、感動してしまった。
「今年、高校時代の忘れ物を取りに行くぞ!」
と言われまた感動してしまった。
 青春時代というものは10代の特権ではなく、どうやら40代の青春、50代の青春というものもあるらしい。
「待ってろ!忘れ物!」

 帰りに「ブラバン!高校サッカー」というCDを買ってきた。気合が入った。これ聞きながら駆け足、走ろう。

残念、準優勝

2009年01月02日 | Weblog
 
 孝憲のレイソルが天皇杯準優勝でした。残念でなりません。あのスコアレスのままPK戦に入り、孝憲が2本、3本、と止めてレイソルの優勝、ヒーローインタビュー、菅野孝憲ここにあり、と全国に向けて発信、という筋書きが私の中にはできていました。
 「準優勝、よくやった」とみるか「優勝しなければだめだ」とみるか
 彼らはプロフェッショナル、結果がすべての世界。まず、日本ナンバーワンチームとなること。第88回天皇杯全日本サッカー選手権大会への総参加チーム数は「都道府県合計5,913チーム」+「35チーム(J1、J2、JFLシード、大学シード)」=5,948チームの頂点に立つこと。その証として1年間、ユニフォームに優勝ワッペンをつけることが許される。また、AFCチャンピョンズリーグ2009への出場権が与えられ、アジアに進出することになる。その先は世界。そして優勝チームには強化費として1億が入ってくる。などなど、プロ選手として海外で戦うということ次元を超えたまったく別の世界が開けることだと思う。ああ、残念。
 前身の日立から数えて33年ぶりの決勝進出、一方クラブワールドカップでも3位となったガンバ。選手自身に力の差を感じ、相手の方が上という気持ちはなかったのだろうか。試合後の両監督の試合評を読むと、さすが西野監督と言わざるを得ない。
 以下決勝戦の公式記録です。

http://www.jfa.or.jp/match/matches/2008/tennouhai/schedule_result/pdf/result_81.pdf

謹賀新年

2009年01月01日 | Weblog
 明けましておめでとうございます

皆様おすこやかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます

どこの親父にとっても、無事息災の時間は瞬間的なもののようです。
われわれの家族にとっても、この地球世界にとってもその瞬間の長からんことを祈ります。

    平成21年  元 旦
     佐久間 典一