ぶらっとJAPAN

おもに大阪、ときどき京都。
足の向くまま、気の向くまま。プチ放浪の日々。

夏越の祓(なごしのはらえ)

2015-06-30 23:24:39 | 大阪

 本日六月の晦日は、一年の折り返し地点。この半年で体についた穢れを祓い、残りの半年を無病息災に過ごすために夏越の祓が行われます。関東ではあまり聞いたことがないなと思っていましたが、神田明神では行われているようです。でも、全国共通の神事ではないかもしれません。京都では下賀茂神社などが有名です。人形(ひとがた)に名前と年齢を書いて水に流す形代(かたしろ)流しを行うところもありますが、私が本日行った大阪・道修町の少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)では、水に流す代わりにお焚き上げになってました。先日、近所の東洋陶磁美術館に行った時に既に人形は納めておいたので、神事には冒頭にちらりと参加しただけです。本来、そういうぶしつけはいけませんが、どうしても行かねばならず、失礼させていただきました。ちなみに平日の昼間ながら結構な人出でした。

伝統ある行事にもゆるキャラは欠かせません。

神事の冒頭で、大祓神歌を唱えます。

『水無月の夏越の祓する人は / 千歳の命延ぶ登いうなり

思ふことみなつきねとて麻の葉を / 切りに切れいても 祓ひつるかな』

 たぶんこの後、納められた人形を順にお焚き上げしたと思われますが、残念ながら見届ける時間がありませんでした。所用を済ませた後に引き返し、改めてお参りをしてから、神事終了後の境内を遠くから撮らせていただきました。

手前に見えるのは『茅の輪』。これをくぐるのも穢れの祓いになるのです。その向こうにお焚き上げされた人形たちの灰が置かれています。

 もう一つ、夏越の祓の日には「水無月」という和菓子をいただく風習があります。京都発祥のようですが、宮中の人が暑気払いに氷を食べていたのを、当時氷が高級品だったので、庶民は氷の代わりにういろうを食べたのが始まりだとか。上にのっている小豆は「魔滅魔滅しく(まめまめしく)」という意味があるそうです。こういう季節ごとの行事は良いですね。イベントは文句なく楽しいし、同時に、人間は年を重ねていくものだと折々に意識させる、賢い知恵だと思います。

抹茶あじ。

 関西は午後から雨でした。街の祓いもばっちりです(^^)/ 明日から7月。気持ちも新たに、ぶらっとしまくりたいと思います!!

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 超絶刺繍II ~ 神戸ファッ... | トップ | ついに謎解明? 旧小西家住... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大阪」カテゴリの最新記事