尾道って実は歩いて楽しい街なんですよ~
全国津々浦々色んな所に旅したけどやっぱり歩いて楽しい街っていい印象ですしね。ほんま交通弱者バンザイだ!
そんな尾道の街で歩いた場所を紹介していこうと思うわけで、
今回はこの道のりを歩いてみた

商店街から千光寺道を通って千光寺まで登り、さらに展望台まで登るルートです。
赤い線が道順でその要所要所に青い点を入れています。
番号に対応する所の詳しい紹介もしていきますヨ!!さっそく始めます!
1.スタート:尾道本通り商店街と千光寺道の交差点

千光寺への道しるべが目印です。ここを山手に進むと遭難せん限り千光寺にたどり着けるでしょう。
さっそ道が緩い坂になっていて、真っ直ぐ進むと国道2号線と交差するわけです。
2.国道2号線と踏切

交差点の先にあるのは車社会への反逆とも取れる階段と踏切w
ここから先は素直に車を降りて歩くべきでしょうねw
ちなみにこの地点が標高10mで千光寺あたりがだいたい100mあるそうです。
富士山もびっくりの1合目からの登山であります。




こんぴらさんばりの階段(・∀・)この日の天気の良さは半端無く、もう引き返したろうかと思いましたよw
3.天寧寺の三重塔

右手に三重塔が見えてきました。少し標高が高くなってきた印象です。酸素が薄いです。ウソですw

ええ感じの茶屋を発見!ゆっくりしたい気持ちは山々じゃが、あくまでも貧困に喘いどるけん黙々と登り続けます。

三重塔の裏からの景色です。しまなみ海道と尾道の街並みがすっぽり収まってて結構気に入ったぞ\(^o^)/
嫌なことがあったらここに来てぼーっと景色を眺めてみたいと思います。

振り返って撮った一枚。今までの道のりがどれだけ階段かを物語っていますね。

だんだん山が近づいているようです。

千光寺の入り口にたどり着いた!もう蝉が鳴いていましたw
4.千光寺

千光寺です。一説によると1200年前から存在してたとかしてなかったとか。
それにしても車が通れんような所によくつくったもんだと思います。
5.車が通れる道

車社会への反逆も虚しくどうやら車道が作られたようです。
6.千光寺その2

千光寺を抜け、裏側を見たところです。
真っ直ぐに伸びる参道というものが無いのも千光寺の特徴でしょうね

ここから山の山頂までは獣道みたいな感じです。
写真取ろうと思ったけど大量のクマバチにビビってろくに取れませんでしたーwww
7.ゴール:千光寺公園

尾道駅のほうを向いて撮った写真です。うん。いい天気!
本当にこの季節はハチが多くて萎えます
PS
ロープウェイからみた千光寺

この記事を読まれた方の中にはこんなに苦労してまで千光寺なんか登りたくないやい!って思ったかもしれない。
そんな人に朗報!
ロ ー プ ウ ェ イ が あ る ん で す !
次回に続く