goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルボン来たる

一口馬主
阪神タイガース
オーディオ(休止中)
アニメ・ゲームの感想(休止中)

出資馬の成績と馬体重の関係

2025-03-26 00:11:47 | 一口馬主

私の出資している馬の成績と馬体重の関係について考えてみました。
よく言われているように馬体重は

  • 500kgを超えるような重すぎるタイプ
  • 450kg(牝馬なら430kg)を下回る軽すぎるタイプ
  • 上記2つに当てはまらないいわゆる標準体重のタイプ

について見ていきます。

まず500kgを超えるタイプですが
レース出走時に500kgを超えるようなタイプはペルセイズくらいでしょうか。
後は募集時やデビュー前に500kgを超えていたのは
グランカメリア、バルドリア、モダン、トリプルバレル
一応メルローズやブライトノヴァも一瞬超えていた時期がありましたが
この辺は除外して良い気もします。
このタイプは21年産・22年産で実はまだ1頭も勝ち上がれていないんですよね。。。
グランカメリアは勝ち上がりそうではありますがレースでは470kg台なんです。
さらに注目すべきは
ペルセイズ:喉がゴロゴロと鳴る
モダン:デビュー前に脚部不安が出てデビューも見えず
バルドリア:デビュー前に脚部不安が出てデビューも見えず
グランカメリア:デビュー後に脚部不安が出て約半年休養
と馬体の大きさの影響か喉や脚元に不安が出る出資馬が多いことです。
23年産のサンタテレサの23は早くも骨瘤の不安が出ていますし
ラヴィアンコールも大型馬だけに懸念が残ります。

次に450kg(牝馬なら440kg)を下回るタイプですが
セレーネアイ、アドマーニ(も確かそうだったような)あたりが該当します。
個人的に馬体重の軽い馬への出資は敬遠ぎみなので該当馬自体が少ないですね。
成績としては勝ち上がりはもちろんデビューから2~3戦でファンド解散になっています。
馬体減りで使い込めないというのもありそうです。
23年産はシェルトリンドの23が該当します。
頑張って欲しいものです。

最後に標準体重のタイプですが
勝ち上がっているのは全てこのゾーンになります。
募集時からレース出走時の馬体重を推測するのは
成長具合にも左右されますので難しいとは思いますが
生まれ月や体高・管囲からの推測がある程度可能で
競争成績自体の推測をするよりも難易度は低いかもしれません。
コンゴウフジもおそらくこのゾーンなので期待値は高いですね。

これも一口ではよく言われていることなんですが
馬体重が450kg(牝馬なら440kg)~500kgの募集馬を
24年産の出資ではより意識していきたいと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トラヴェリンバンド勝ち上がり | トップ | ブライトノヴァ変わり身を見... »

コメントを投稿

一口馬主」カテゴリの最新記事