【 閑仁耕筆 】 海外放浪生活・彷徨の末 日々之好日/ 涯 如水《壺公》

古都、薬を売る老翁(壷公)がいた。翁は日暮に壺の中に躍り入る。壺の中は天地、日月があり、宮殿・楼閣は荘厳であった・・・・

貴重化石を切刻, 画期的成果/林 昭次(12/14)_学究達=621

2023-12-27 05:10:29 | 浪漫紀行・漫遊之譜

ⰧⰊⰧ Intermiussion/幕間 =狂(きょう)の出来事=平成5年12月27日<ⰧⰊⰧ

☆ 桓武天皇が平城京から長岡京へ遷都(784年)、しかし禁則事項ですや〇●◎なこと他 近親者の不幸・祟りが起こり、その原因を天皇の徳がなく天子の資格がないことにあると民衆が判断。僅か10年で放棄されて平安京へ再遷都する破目に。     ☆ 石炭と鉄を増産させ、その後で政治献金や賄賂を増やそうとする政策を閣議決定した上で、庶民の懐をも倍増させるとの所得倍増政策を池田勇人が発表(1960年)。 &so 日本相撲の横綱双羽黒が失踪(1987年=第60代横綱, 北尾 光司)。     ☆ 3年前に出来たばかりの新進党を小沢一郎が爆発させ(1997年)、新進党内は混乱に陥り、分党を決定した両院議員総会は、混沌 以後の政界における壊し屋としてのキャリアがスタート。

本日記載附録(ブログ)

何千万年、何億年もの前の地層から掘り出された恐竜の化石

貴重であることはもちろん、稀少かつ高額でもある

そんな化石を切り刻み、画期的な研究成果を次々とあげている

  = 大阪市立自然史博物館の林昭次 /12 = 

【この企画はWebナショジオ(文=川端裕人、写真=的野弘路)】を基調に編纂(文責 & イラスト・資料編纂=涯 如水)

 第5回 ボーン・ヒストロジーが化石研究の新たな扉を開く =1/3=

 大阪市立自然誌博物館の林昭次学芸員(古脊椎動物担当)は、大阪出身で、実は幼少期から、この博物館に通い詰めていた。

「うちの母親はよくこの博物館の近くで友達とお茶してまして、その間、僕は博物館にボーンとぶち込まれてたと(笑)。そのせいか、恐竜の研究をしたいという気持ちは子どもの頃からあったんです」

 林少年は、のちに自分が研究することになるとは思ってもいなかったステゴサウルスの展示を見上げながら、目を輝かせていたわけだ。

 さらに、生物の組織を見ることについても、林さんは子どもの頃から、関心があったという。

「実は、母は臨床検査技師で人間の組織を見る仕事でした。職場にも連れていってもらって、顕微鏡を見て、生物の構造を見るのは子供のときから興味があったんです」

 恐竜研究への憧れと、組織を見ることへの興味。

 長じた林さんは、なにか「仕組まれた」かのように恐竜の骨の組織学、ボーン・ヒストロジーと出会った。そして、その「方法」を日本の古生物界に本格的にもたらすことになった。

 これは恐竜ではなくても、ありとあらゆる脊椎動物化石に応用できる強力な方法なので、林さんはもてる技術をステゴサウルス以外にも当然のごとく活用している。

 恐竜の中では、いわゆる鎧竜。体中が鎧のようなものに覆われた変わり種の恐竜だ。その鎧を切ってみたところ、一見、スカスカの組織なのに、その間を太い線維が満たしていることを発見した。これは、今で言えば防弾チョッキのような軽くて強い構造だそうだ。

 そして、恐竜ではなく、絶滅哺乳類、日本が誇るデスモスチルス類についても、非常に興味深い研究を発表した。デスモスチルス類は保存状態の良い全身骨格のほとんどが日本で発見されている絶滅哺乳類であり、その生態は謎に包まれている。水辺の動物だと多くの研究者が思っているが、異論もある。国立科学博物館の冨田幸光・地学研究部長にお話を伺ったことがあるので、その記事も是非参照を。

 デスモスチルス類というのは、代表的な属であるデスモスチルスにちなんでいるわけだが、ここでは混乱をさけるため、分類群としては「束柱類」と日本語を使うことにする。その上で……一番最初に見つかった束柱類が、デスモスチルス。1800~1300万年前に北太平洋沿岸で繁栄したとされる。その他に、パレオパラドキシア、アショロアなどがよく知られている。いずれも日本で保存が良好な全身骨格が見つかっている。

明日に続く・・・・・

【参考資料】 : ステゴサウルス(7/8)

Ω・Ω その驚愕の秘密と絶対知りたい魅力 Ω・Ω

現代のステゴサウルス:恐竜を再現するテクノロジーと展示

ステゴサウルスは絶滅してから約1億5千万年が経過していますが、現代のテクノロジーを駆使して、その姿を再現し、私たちが観察できるようになりました。ここでは、ステゴサウルスを再現するテクノロジーや展示について紹介します。

ロボット技術を利用したアニマトロニクス

アニマトロニクスは、ロボット技術を利用して動物や人物をリアルに再現する技術です。恐竜博物館やテーマパークでは、アニマトロニクス技術を用いたステゴサウルスが展示されており、動く姿や鳴き声をリアルに再現することができます。これにより、観客はまるで本物のステゴサウルスに出会ったかのような感覚を味わうことができます。

3Dプリンティングでの化石再現

3Dプリンティング技術の進化により、ステゴサウルスの化石を精密に再現することが可能になりました。博物館などでは、3Dプリンターで再現された化石を使って、ステゴサウルスの骨格を組み立てて展示することができます。これにより、観客はステゴサウルスの大きさや形状を直接目の当たりにすることができます。

VR技術によるステゴサウルスの体験

VR(仮想現実)技術を活用した恐竜体験も人気を集めています。ステゴサウルスを含む恐竜たちの生態をリアルに体感できるVRコンテンツが開発されており、恐竜博物館やイベントで体験することができます。VR技術を使うことで、まるで恐竜時代にタイムスリップしたかのような感覚を味わえます。

映像やイラストによる復元

映像やイラストを使って、ステゴサウルスの生態や姿を細かく再現することもできます。パレオアートやCGを用いた映像作品では、ステゴサウルスの姿をリアルに描写し、その生活環境や行動を観察することができます。これらの映像やイラストによる復元作品は、恐竜に関する書籍やドキュメンタリー、教育用コンテンツなどで活用されています。

プラネタリウムでの恐竜ショー

プラネタリウムでは、天文学だけでなく恐竜に関するコンテンツも展開されています。ステゴサウルスをはじめとした恐竜たちが登場するプログラムが用意されており、観客はプラネタリウムの大画面で恐竜の世界を追体験することができます。これらのプログラムでは、ステゴサウルスの生態や地球の歴史がわかりやすく説明されています。

これらのテクノロジーや展示を通じて、ステゴサウルスの魅力を現代に蘇らせることができます。恐竜ファンや子供たちにとって、これらの技術を利用した体験は貴重な機会となりますし、科学的知識の普及にも貢献しています。ぜひ、これらの施設やイベントを訪れて、ステゴサウルスの世界に触れてみてください。

・・・・・つづく

https://youtu.be/HM-Htzgp594==恐竜「林 昭次」haremachiスペシャリスト ==

⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡ ⬢ ⬡

=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 :=上記本文中、変色文字(下線付き)のクリックにてウイキペディア解説表示=

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

前節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/98d3ebbbfb14d9231084367f0d36f1ba

後節へ移行 : https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/b46f0e3173f6669929f4a9212b00de2a

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【浪漫孤鴻;時事自講】 :http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【壺公夢想;如水総覧】 :https://thubokou.wordpress.com/

================================================  

森のなかえ

================================================


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« =今日の足跡が記録帖 & 幕間... | トップ | 貴重化石を切刻, 画期的成果/... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

浪漫紀行・漫遊之譜」カテゴリの最新記事