コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ハナイカダ
(
楽
)
2018-04-27 17:23:23
葉の主葉脈から花柄が立っているのがよくわかりますね。
私は今年ピンボケばかりで、こんな綺麗に撮れませんでした。
Unknown
(
hiro-photo
)
2018-04-27 18:15:05
こんばんは。
花筏・・直に見た事はありませんが、変わった花の付きようですね。
世の中にはいろいろと変わった花もありますから、知識も広がって楽しいですね。
Unknown
(
平家蟹
)
2018-04-27 19:57:02
私も今日見てきました、雄花だけで雌花は見つからず。
ほんとこの名前でなかったら注目度は低かったかもしれませんね。
花の付き方が特異だから撮るには撮るだろうけどね。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-27 20:36:49
コメント有り難うございます。これは面白い花ですね。小さいので撮るのに苦労させられます。
hiro-photo様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-27 20:41:59
コメント有り難うございます。これを初めて見たときは驚きました。植物は不思議な世界です。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-27 20:42:43
コメント有り難うございます。これは良い名前ですよね。面白い花です。
Unknown
(
フクジイ
)
2018-04-27 21:37:10
多摩NTの住人さん
この花のツボミは、今月初めにやっと見ることができました
しかし、まだツボミでしたので、花には出会えていません
遠い所の公園ですので、残念ながら見に行けそうにありません
Unknown
(
YAKUMA
)
2018-04-27 23:03:06
小さな花ですよね。
今年は見る機会が無いかもしれません。
Unknown
(
山小屋
)
2018-04-28 07:31:53
ハナイカダ・・・
黒い実はヨメノナミダと呼ばれています。
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-28 11:05:08
コメント有り難うございます。蕾をご覧になられましたか。お近くでないのが残念ですね。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-28 11:06:22
コメント有り難うございます。これは小さな花でなかなかピントが合わせにくいです。そちらでも見られると良いですね。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-28 11:09:07
コメント有り難うございます。果実はヨメノナミダですか。どんな由来があるのでしょうかね。
Unknown
(
ディック
)
2018-04-29 19:57:01
意識して、雄花と雌花を見分けて撮影しようとすると、雄花ばかり見つかります。2本ある隣の木も雄花みたい(小石川植物園)。
過去にこども植物園で撮影した写真を見ていると、ちゃんと雌花を撮っているようで…、混乱しています。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-30 11:36:56
コメント有り難うございます。雌雄がある花は、やはり両方確認したいですね。雌花は葉の上にひとつだけというものが多いようです。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
私は今年ピンボケばかりで、こんな綺麗に撮れませんでした。
花筏・・直に見た事はありませんが、変わった花の付きようですね。
世の中にはいろいろと変わった花もありますから、知識も広がって楽しいですね。
ほんとこの名前でなかったら注目度は低かったかもしれませんね。
花の付き方が特異だから撮るには撮るだろうけどね。
この花のツボミは、今月初めにやっと見ることができました
しかし、まだツボミでしたので、花には出会えていません
遠い所の公園ですので、残念ながら見に行けそうにありません
今年は見る機会が無いかもしれません。
黒い実はヨメノナミダと呼ばれています。
過去にこども植物園で撮影した写真を見ていると、ちゃんと雌花を撮っているようで…、混乱しています。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。