12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 エイザイスミレ (ころん) 2019-04-23 18:08:42 綺麗な薄紫・・山で見られると・疲れが取れそうですね。 返信する ころん様 (多摩NTの住人) 2019-04-23 20:52:59 コメント有り難うございます。山道でこんなスミレに出会うと嬉しいですね。 返信する Unknown (YAKUMA) 2019-04-23 23:18:21 エイザンスミレも載せていただき、勉強になります。花がないとスミレと気づけないかもしれません。 返信する Unknown (地理佐渡..) 2019-04-24 05:59:11 おはようございます。エイザンスミレはこちらでは見ない。図鑑だけの種類です。スミレは本当に変異が多くて区分するのが大変。それでも、できたら自分の目で見、撮影してみたいものです。 返信する Unknown (フクジイ) 2019-04-24 07:21:22 多摩NTの住人さんおはようございます花も葉っぱも綺麗ですね葉は、昨日見せていただいたヒゴスミレと同様、特徴のある葉で美しいです今までは、花にしか目が向いていなかったですがこれからは、葉っぱにも注目したいです 返信する YAKUMA様 (多摩NTの住人) 2019-04-24 07:42:30 コメント有り難うございます。この横にはヤブレガサが群生していて探しにくかったですが、この果実をやっと見つけて同定できました。 返信する 地理佐渡..様 (多摩NTの住人) 2019-04-24 07:46:33 コメント有り難うございます。エイザンスミレは高尾山などには多いですが、これは近くで見られました。そちらでも自生はあると思います。 返信する フクジイ様 (多摩NTの住人) 2019-04-24 07:47:54 コメント有り難うございます。このスミレは葉を一緒に撮ってあげなければいけませんね。 返信する エイザンスミレ (山小屋) 2019-04-24 10:05:48 高尾山でよく出会っていました。よく目立つスミレです。 返信する 山小屋様 (多摩NTの住人) 2019-04-24 10:41:06 コメント有り難うございます。これは高尾山に多いですね、私も何回か見ました。 返信する Unknown (とんとん) 2019-04-24 13:06:07 苦手なスミレも、葉に切れ込みがあれば、この辺ならエイザンスミレと・ヒゴスミレだけだから安心します。肥後の方が細く切れ込んでいますね。 返信する とんとん様 (多摩NTの住人) 2019-04-24 15:18:16 コメント有り難うございます。こうして見比べると違いが良くわかりますね。ヒゴスミレの葉はかなり細いです。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡
花がないとスミレと気づけないかもしれません。
エイザンスミレはこちらでは見ない。
図鑑だけの種類です。スミレは本当
に変異が多くて区分するのが大変。
それでも、できたら自分の目で見、
撮影してみたいものです。
おはようございます
花も葉っぱも綺麗ですね
葉は、昨日見せていただいたヒゴスミレと同様、特徴のある葉で美しいです
今までは、花にしか目が向いていなかったですが
これからは、葉っぱにも注目したいです
よく目立つスミレです。