コメント
ナワシログミ
(
楽
)
2018-02-06 18:14:26
ナワシログミは、赤く熟した頃は写真に撮っていますが、今の時期通り過ぎていました。
地味な感じですが、今度近寄って見てみます。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2018-02-06 20:37:20
コメント有り難うございます。ナワシログミの若い果実は金色です。是非ご覧下さい。
ナワシログミ
(
granma
)
2018-02-06 21:22:16
ナワシログミ、同じように実っている感じは見たことが
あるのですが、赤く熟した果実を最近見ていなくて
今年はぜひ見てみたいと思います。
福井の積雪は大変なようで昨年夏次女の嫁ぎ先に一緒に
行った家の前の様子が写真で娘から送られてきましたが物凄い量の雪で全く違う感じ、
車も出せず、買い物にも行かれないそうです。
Unknown
(
ディック
)
2018-02-06 21:32:39
へぇー、ナワシログミって冬のあいだはこんな状態ですか。
もうしばらくすると、本牧山頂公園へカンヒザクラを見にいくことになりますが、ナワシログミの大株を横浜植木株式会社がばっさり刈ってしまったのです。
梅や桜ばかりが一般受けする木だと思い込んで仕事をしているようです。
根元からまた出てきていますが、大きくなって実を付ける頃には、また刈られてしまうかも。
Unknown
(
Bell3
)
2018-02-06 22:14:40
ナワシログミはこちらでも樹木は多いのですが、実を見るのは少ないです。シュートを長く伸ばすので、秋から冬にかけて伐採された枝を見ることが多いです。
granma様
(
多摩NTの住人
)
2018-02-07 07:30:37
コメント有り難うございます。ナワシログミの果実は金色から赤く熟していくのが面白いです。福井の豪雪は大変ですね。早く寒波が去って欲しいものです。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2018-02-07 07:32:21
コメント有り難うございます。ナワシログミの果実は今頃は目立ちませんが、金色で面白いです。枝はどんどん伸びてしまうので剪定され易い樹ですね。
Bell3様
(
多摩NTの住人
)
2018-02-07 07:35:59
コメント有り難うございます。ここの樹もたびたび剪定されているようで、年々、実の付き方が悪くなってきました。
Unknown
(
フクジイ
)
2018-02-07 09:06:43
多摩NTの住人さん
おはようございます
これは、ナワシログミというのですね
以前、見たことがありましたが、グミの仲間ということだけしか分かりませんでした
赤く熟しても、酸っぱそうですね
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2018-02-07 09:13:06
コメント有り難うございます。ナワシログミと良く似たものにツルグミがあります。ナワシログミの葉は縁が波打っているのがポイントのひとつです。実は熟しても酸っぱいです。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
地味な感じですが、今度近寄って見てみます。
あるのですが、赤く熟した果実を最近見ていなくて
今年はぜひ見てみたいと思います。
福井の積雪は大変なようで昨年夏次女の嫁ぎ先に一緒に
行った家の前の様子が写真で娘から送られてきましたが物凄い量の雪で全く違う感じ、
車も出せず、買い物にも行かれないそうです。
もうしばらくすると、本牧山頂公園へカンヒザクラを見にいくことになりますが、ナワシログミの大株を横浜植木株式会社がばっさり刈ってしまったのです。
梅や桜ばかりが一般受けする木だと思い込んで仕事をしているようです。
根元からまた出てきていますが、大きくなって実を付ける頃には、また刈られてしまうかも。
おはようございます
これは、ナワシログミというのですね
以前、見たことがありましたが、グミの仲間ということだけしか分かりませんでした
赤く熟しても、酸っぱそうですね
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。