コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
イブキトラノオ (豆太郎)
2018-06-21 06:25:17
伊吹山は植生が豊かなんですね。そういえばイブキスミレがありました。
 
 
 
Unknown (Bell3)
2018-06-21 07:22:13
織田信長が伊吹山に薬草園を開いたほど、貴重な植物が多い石灰岩質の山ですね。ただ伊吹山も藤原岳も、その豊富な石灰岩に目を付けられて、明治以降セメント材の掘り出しが続き、山の半分が削られてしまって惨めな山容となっているのは淋しい限りです。開発と自然保護の難しさを考えさせられます。
 
 
 
豆太郎様 (多摩NTの住人)
2018-06-21 07:30:21
コメント有り難うございます。イブキの名前が付く植物はいろいろ有りますね。植生の豊かさを示しているようです。
 
 
 
Bell3様 (多摩NTの住人)
2018-06-21 07:33:05
コメント有り難うございます。織田信長が薬草園を作ったのは知りませんでした。車窓から削られた部分が見えますが、何とも可哀相な姿ですね。
 
 
 
イブキトラノオ ()
2018-06-21 07:52:46
そちらでは、イブキトラノオを見られましたか。
私は、箱根湿性花園以外は見ていないので、随分前のことになります。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2018-06-21 07:59:33
コメント有り難うございます。これは薬草園のものです。実際に自生しているものを見てみたいです。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2018-06-21 09:06:37
イブキトラノオ・・・
山で群生しているときれいです。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2018-06-21 12:01:00
コメント有り難うございます。実際に山で群生しているところを見てみたいです。
 
 
 
Unknown (koyuko)
2018-06-21 13:41:11
伊吹山に数年前に登りました。思いだします。
高山植物がたくさん咲いて魅力的な山です。

イブキトラノオも群生していました。とても綺麗でした。
 
 
 
koyuko様 (多摩NTの住人)
2018-06-21 17:07:57
コメント有り難うございます。伊吹山に登られていましたか。花盛りだったのでしょうね。機会があれば登ってみたいです。
 
 
 
Unknown (ディック)
2018-06-21 18:52:09
花は見ていて、写真も撮ってありますが、
解説文が充実していて大変勉強になりました。
実物は自然環境の中でたくさん咲いている様子ならともかく、
植えてあるものはあんまり見映えのよいものではありませんでした。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-06-21 20:57:30
コメント有り難うございます。伊吹山はいつも新幹線から見ていますが、まだ行ったことがありません。いつか行ってみたいと思っています。
 
 
 
先週の様子 (ふらっと)
2018-06-23 00:07:49
伊吹山では、まだイブキトラノオは数が少なく少しだけ咲いていました。クサタチバナが盛りでした。グンナイフウロは終わりかけでした。
 
 
 
ふらっと様 (多摩NTの住人)
2018-06-23 17:40:05
コメント有り難うございます。伊吹山のイブキトラノオはこれからが盛期ですか。一度行ってみたい山です。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。