goo

セイヨウハコヤナギ

 植物には、花ならぬ “鼻” があり、 “耳” もあるらしい。バラに含まれているシトロネロールという香料成分をクチナシに吹き付けると特定の反応が出る。つまりクチナシには鼻がある。クチナシに限らず、程度の差はあれ、植物は微量のにおいをかぎわける能力を持っているようだ。また植物は音にも反応するらしい。騒音を流す場合と音楽を流す場合では、反応が違うという。
 写真はヤナギ科ヤマナラシ属の「セイヨウハコヤナギ(西洋箱柳)」。ヤマナラシ属を総称して “ポプラ(popular)” と呼ぶが、セイヨウハコヤナギを「ポプラ」と呼ぶのが一般的。
 さてポプラは虫に襲われると大気中に苦みを持ったガスを出す。ホルモン剤の一種である揮発性のジベレリンで、苦みを持っており、虫の次の攻撃をしにくくすると考えられている。ひとつの樹がガスを発すると、その周りにあるほかのポプラも同じ物質を出して、虫からの攻撃に対して警戒態勢を取る。植物間にはこうした会話もあるらしい。

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
« ヤマナラシ ヤセウツボ »
 
コメント
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2014-05-13 22:33:16
こんばんは
子どもの頃友達の家に大きなポプラがありました。
風に揺られている姿が、今でも目に残ります。
植物もただいるだけではないのですね。
思っていたより活動するんですね。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2014-05-13 22:53:23
またまた聞き慣れないヤナギが出てきたと思ったらポプラですか。
ヤマナラシ属というのも初めて聞きました。

植物も虫に一方的に食べられるだけでなくいろんな防御もしているんですね。
中には食べられると天敵の虫をおびき寄せる匂いを出す植物もあると聞きました。
受粉に昆虫は必要だけど食べられるのは困るし利用するのも利用されるのも大変です。
 
 
 
実験してましたね (haru)
2014-05-13 23:46:28
こんにちは。

昔、NHKだったかな?
植物の実験してました。
電極を付けて、微弱な電波を出していることを調べてました。
いろいろな反応パターンがあるようですよ。

植物は人の気持ちが分かっていると思います。
そんな経験、何度かしました。
書くととても長くなるので割愛します。
 
 
 
へえ~っ であります。 (地理佐渡..)
2014-05-14 06:21:22
おはようございます。

植物には静的なイメージが先行しますが、
書かれているような動的なこともあるの
ですね。生きていく上で働く知恵であり
ますね。

さて、今日は真夏日になるって言ってい
ますねぇ。


 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2014-05-14 07:30:38
コメント有り難うございます。
植物もいろいろワザを持っていますね。
ポプラは当地でも何本かありますが、花が観察できていないので、宿題になっています。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2014-05-14 07:32:57
コメント有り難うございます。
天敵の虫をおびき寄せるとは考えましたね。
植物にとって虫が味方になったり敵になったりと、複雑な生態系ですね。
 
 
 
haru様 (多摩NTの住人)
2014-05-14 07:34:17
コメント有り難うございます。
電波を出しているとは驚きです。
植物が、人の気持ちがわかる植物というのは、興味深いですね。
 
 
 
地理佐渡..様 (多摩NTの住人)
2014-05-14 07:37:12
コメント有り難うございます。
植物には、それぞれ生きるための能力が備わっているんですね。不思議な世界です。
今日は東京も夏日のようです。
そろそろクールビズにしようかと思っているところです。
 
 
 
むむっ (山ぼうし)
2014-05-14 12:30:45
コミュニケーションがとれるのですね~すごいです。
そういえばヤナギのことはそれほど見ていません。
これがポプラと言うのも知りませんでした。
 
 
 
山ぼうし様 (多摩NTの住人)
2014-05-14 12:39:23
コメント有り難うございます。
いろいろ調べていたら、植物は不思議な能力を持っていることがわかりました。
ポプラは北海道のイメージですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。