コメント
 
 
 
Unknown (ディック)
2016-04-25 21:09:28
ユニークな花ですねぇ。
200年前というのは、きっとミスタイプでしょうね。
氷河期に凍えて花弁がささくれ立った、と憶えることにしましょう。
 
 
 
Unknown (とんとん)
2016-04-25 21:13:54
植物園にあると大喜びしてカメラを向けるミツガシワです。
花弁に生えた毛?糸?がユニークで、何の為?と思ってしまいます。
虫の足が滑らないように?かしら。(笑)
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2016-04-25 22:35:20
こちらでも県内数カ所で分布しているそうですが一か所を除いて自生かどうか不明だそうです。
某お寺にあるのは分かっているのですがお寺だから多分自生じゃないだろうな、と思うと足を伸ばすきになれません。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2016-04-26 07:22:35
コメント有り難うございます。おっと、「万」が抜けていました。ご指摘有り難うございます。このヒゲは氷河期はどうなっていたんでしょうかね。
 
 
 
とんとん様 (多摩NTの住人)
2016-04-26 07:26:07
コメント有り難うございます。これは植栽もののようですが、先日、軽井沢で自生らしきものを見て嬉しかったです。この毛は何のためにあるんでしょうかね。確かに虫が止まり易いですね。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2016-04-26 07:30:41
コメント有り難うございます。やはり植栽ものよりは自生のものを見たいですね。暖地ではきっと植栽ものなんでしょうね。
 
 
 
ミツガシワ (とんちゃん)
2016-04-26 07:35:14
ミツガシワが見られるのは幸せですね
千葉にもあるのです
まだ花のときに行ったことがなくしかも近くには行かれない場所なのでとっても残念
多分自生しているのではないかと思っているのですが・・・
花そのものが魅力的で植えたもので見られればそれでいいですね
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2016-04-26 07:48:00
コメント有り難うございます。当地では数ヶ所で見られます。おそらくここから逸出したものが近くの小川にも生育しています。そちらはお近くで見られると良いですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。