野菜の日除けネット、ゴムひもとフックで取り付けができるようにしました。ネットは昨年買ったものでしたが、体調不良で未完成だったものです。これで水やりも一日1回で済みそうです。いまキュウリとミニトマトが収穫中。久々にキュウリを植えましたが、キュウリの成長を見ると元気がでます。
*
食道がんによる体調不良から間もなく1年です。ステージ4の治療は昨年10月から化学療法(FOLFOX)+治験薬(レンバチノブ)で始まりました。しかし半年後に副作用による肺炎で中止。この5月から1週間入院の化学療法(FP療法)でしたが、腎臓機能の低下で2週間の入院に末に中止。6月末から化学療法(FOLFOX)が始まりました。これは初めに経験している抗がん剤で、通院治療で46時間の自宅点滴になります。以前に発症した副作用の肺炎の薬と、腎臓を活性化させるための水分補給は続け、新たな副作用にも対応しながらですが、入院の必要がないので精神的には非常に楽です。自宅で仕事ができるのもありがたいです。
写真は自宅点滴の携帯型ポンプで高さ18センチ。胸に埋め込んだパワーポートに針で挿入してあります。パワーポートは心臓近くの静脈にカテーテルでつなげた点滴用医療機器。ポンプは寝るときも首から下げ、46時間後にカミさんに針を抜いてもらって取り外します。
がんの治療は日々進展しているようですが、自分の症状にあった薬が見つかるまでが大変で、見つかったとしてもいずれ効かなくなるようです。