八千代市郷土歴史研究会より、2020年度の機関紙「歴談八千代」第45号をいただきました。
【目 次】
発刊にあたって(田中巌)
■特集 旧村神野の総合研究 そのⅠ
1 神野の概要(田中巌)
2 神野の古代(田中巌)
3 神野の中世
中村備中守親平と星名郷(遠山成一)
八千代市神野の新発見板碑群の調査概要(蕨由美)
4 神野の近世
神野村の江戸初期の領主(菅野貞男)
八千代市神野の江戸初期の一石五輪塔(蕨由美)
明治6年の戸籍長にみる神野村の家族構成(青田博之)
5 神野の民俗・年中行事と祭り(畠山隆)
6 神野の近代
安藤佐五右衛門家(屋号ヒガシ)の系譜(菅野賢男)
神野村の明治七年「墓所繪圖書上帳」(蕨由美)
昭和10年「神野区勢一覧」からみる神野のすがた(青田博之)
神野の水神宮と土地改良-祀りと挑戦-(小林詔三)
■特集 旧村保品の総合研究 そのⅡ
1 保品の庚申塔群の石造物調査(蕨由美)
■研究ノート
米本浅間講(割菱講)について-その1-(鈴木康彦)
下高野の冨士資料・明治33年発行の許状は「割菱講」免状(蕨由美)
高本の万治3年銘庚申塔と
そのスタイル「三猿三面彫塔」に広がり(蕨由美)
子之神社考(田中巌)
「チバニアン(千葉の時代)」に学ぶ(山口忠)
新型コロナウイルス・COVID-19の感染拡大の記録(鈴木康彦)
■記憶の小箱(田中巌)
■歴史を楽しむ活動「歴史散策報告」
亀戸七福神巡り
神野地区を歩く
▼令和2年度活動記録と活動予定▼八千代郷土史研究会会則抜粋▼八千代市郷土史研究会会員名簿▼編集後記