里山の石神端書140 那須塩原市百村・穴沢子安地蔵堂の性神
百村の東の穴沢の道端に建っているお堂が穴沢子安地蔵堂です。
お堂内部の様子はわかりませんが、本尊が子安地蔵なのでしょうか。那須塩原市の案内ではこの地蔵に安産子育て祈願の獅子舞があるそうです。
お堂脇の木祠には石造の地蔵菩薩が鎮座しています。錫杖に宝珠を持つ代表的な地蔵の姿。子安地蔵という子供を抱いた地蔵を想像しますが、これも子安地蔵なのでしょうか。
境内に子授けの神らしき石があります。大きな自然石は女陰状の石、その下に男根状の石が置かれています。地元の人は何と呼んでいるのかわかりませんでしたので、子授けの性神としておきます。
プロフィール
ブックマーク
- ホームページ・偏平足
- ブログ・偏平足にアップした山の石仏を、地方別・県別に分類して案内。
カレンダー
最新記事
バックナンバー
最新コメント
- 偏平足/石仏番外 大室山(茨城)
- 大子山岳会益子/石仏番外 大室山(茨城)
- 偏平足/里山の石神端書1 手水鉢(茨城・大子町)
- 大子山岳会益子/里山の石神端書1 手水鉢(茨城・大子町)
- 偏平足/石仏番外 山内山(茨城)