6月16日、山梨百名山の小楢山へ。
6月3回目のクラブ山行。今回は、14名参加。
高崎を5時に出発。あいにくの天候だったが、予報では9時頃には曇りと言うことで出発した。
登山口の焼山峠へは、9時頃到着。
9時15分頃出発。目指す小楢山への案内板。

途中雨脚が強くなりカッパを着て歩行。

山頂近くの山ツツジ。

10時50分山頂に到着。あいにくガスっていて眺望なし。

昼食をとっている間に、雲の切れ間から富士山が…

小楢山の案内板

たくさんの登山客が来ていた。

山頂で1時間ほど過ごした後、40分ほどで幕岩へ。幕岩直下は鎖場。

登った後岩場をまたいで渡る。ロープで確保してもらい頂上へ。慣れていないので結構恐怖感がわく。

幕岩を下山するときも、どこへ足を置くのか緊張しながら降りる。リーダーや先輩がアドバイスをしてくれた。感謝。
下山途中いろいろな形の岩があり、おもしろかった。


下山口近くには、子授地蔵。

2時30分、無事登山口へ。

駐車場も広く、トイレなどもよく整備されていた。
まだ、登りはきついが迷惑をかけずに歩調を合わせて歩けるようになってきた。(リーダーが様子を見て歩いてくれているから。)
楽しい山行ができた。
6月3回目のクラブ山行。今回は、14名参加。
高崎を5時に出発。あいにくの天候だったが、予報では9時頃には曇りと言うことで出発した。
登山口の焼山峠へは、9時頃到着。
9時15分頃出発。目指す小楢山への案内板。

途中雨脚が強くなりカッパを着て歩行。

山頂近くの山ツツジ。

10時50分山頂に到着。あいにくガスっていて眺望なし。

昼食をとっている間に、雲の切れ間から富士山が…

小楢山の案内板

たくさんの登山客が来ていた。

山頂で1時間ほど過ごした後、40分ほどで幕岩へ。幕岩直下は鎖場。

登った後岩場をまたいで渡る。ロープで確保してもらい頂上へ。慣れていないので結構恐怖感がわく。

幕岩を下山するときも、どこへ足を置くのか緊張しながら降りる。リーダーや先輩がアドバイスをしてくれた。感謝。
下山途中いろいろな形の岩があり、おもしろかった。


下山口近くには、子授地蔵。

2時30分、無事登山口へ。

駐車場も広く、トイレなどもよく整備されていた。
まだ、登りはきついが迷惑をかけずに歩調を合わせて歩けるようになってきた。(リーダーが様子を見て歩いてくれているから。)
楽しい山行ができた。