Beautiful☆Life

ひとりごと

ノートパソコン(ジャンク) その2

2008年02月24日 | PC関連
 500円で買ったジャンクパソコンがその後どうなったかを書く前に前回の「竹島の日」について補足です。なぜ2月22日が竹島の日になったのかと言いますと、1905年2月22日に太政官布告によって竹島が正式に島根県に編入された記念すべき日なのです。その百年後の2005年の同日に島根県によって百年記念として竹島の日が制定されたということです。



 というわけで、まずはメモリを64MBから128MB(64MBx2)に交換しました。外して手前に置いているのが元々付いていたメモリです。同じ容量なので1枚加えるだけで良いようなものですが、同品種で揃えたほうが何となく気持ちが良いので総替えしました。オークションで手に入れたACアダプタをつないでドキドキしながらスイッチをONにしますとあっけなく起動しました。しかも液晶も無傷です。が、この段階ではまだハードディスク無しですのでこれ以上先には行かずブート可能なディスクが無いと言って怒っております。



 さて、ハードディスクですが、これもオークションで手に入れました。この写真がそうですが、もしも本体が起動しなかったら単体のハードディスクでは無用の長物になると思いUSB接続ケース付きのものを入手しました。これですと駄目だった時にも2.5インチのポータブルディスクとして使えます。ですが本体が起動したので逆に空っぽの箱が残ることになりました。




 起動する所までは確認しましたが、OSをインストールできなければ話しになりません。と言うわけでとりあえずOSをインストールしてみました。まずはWindows 2000をインストールしてみました(写真上)。CPUが遅いので少し重いですがちゃんと稼働しています。さてWindowsXPでもいけるのか試してみたくてたまりません。というわけでインストールしてみました(写真下)。写真はインストール途中のものですがちゃんとインストールできました。500円にしてはイケてますよこのノートパソコン。

 因みに、写真を見て分かると思いますが、バックライト用のインバータが剥きだしだったりして液晶の枠がありません。これはヒンジ部分がバキバキになっていて、開閉時に完全に崩壊しそうだったのでわざとパネルの枠を外すことにしたためです。したがいまして、液晶パネルの後ろを何かに立てかけておかないと倒れてしまう状態になっています。最終的にはサーバとして蓋をしたままその辺に置きっぱなしにする予定なのでどうってことはありません。操作は全てリモートから可能なように作るつもりです。

 さて、Windowsのインストールには何の問題も無かったかと言うとそうはいきませんでした。一通りいじくり倒した後に電源を切ろうとしたとき問題が発覚しました。シャットダウンの時に自動的に電源が切れないことが分かったのです。どうやらBIOSが対応していないようです。NECのサポートページに行くと案の定BIOSのアップデートが公開されていました。是が非でもアップデートを実施しなくてはいけません。

 BIOSのアップデートは今まで他の機種で何度か行ったことがありますが、こればかりは心臓に良くありません。アップデート途中に不測の事態が発生すると二度と起動できなくなるからです。BIOSアップデートの方法は機種によってまちまちですが、この機種の場合はアップデート用のフロッピーディスクを作って起動時に走らせる仕組みのようです。

 これが一筋縄ではいかなかったんですよほんとに、こんな単純な作業なのに。まずはフロッピーディスクですが、今時フロッピーディスクですよ、はい、あちこち捜しましたよ。見つけることは見つけたのですが、BIOSアップデートに失敗は許されませんからどうでも良い物は使えません。なんとかフロッピーを捜しだしたあと、BIOSアップデート用のプログラムをデスクトップにダウンロードしました。それをダブルクリックするとDOS窓が現れて実行し始めるのですが、何度やっても途中でエラーが出るんです。アップデート方法のドキュメントを何度も読みましたが解決法が見つからないまま2日くらい経ちましたでしょうか。

 本当にうっかりしていました。よくよく読んでみますとコマンドプロンプトを開いてmakefd.exeというコマンドを実行すると書いてあります。そうなんです、ダブルクリックじゃ駄目だったんですよ、コマンドラインから実行しないと駄目だったんです。と言うわけでBIOSのアップデートは紆余曲折しながらも成功しました。その結果、ちゃんとシャットダウン時に自動的に電源を切る動作をするようになりました。ヤレヤレ。

次回はネットワーク接続の巻です。