とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

子供の自立行動と健全な自負、それに加わる悪影響の干渉

2024-05-24 23:55:09 | 哲学・学術・教育
誰もが通ったはずなのに、おかんになると途端に忘れる。

okan totan fogottern


168 Ms.名無しさん sage 2023/12/19(火) 07:13:55.54 0
小1きゃわ漢字下手くそなんだけど
横で宿題みてるときアドバイスはするのよこっちも

けど

「いいの!!!!」

って不貞腐れるからたわしも

「自分がいいならそうしな、困るのは自分だからね?
 結局お直しされてやり直すのも自分だからね?」

って言うんだけどママ友も全く同じこと言っててワロタわ

172 Ms.名無しさん sage 2023/12/19(火) 07:15:16.62 0
>>168
あーーーまっったく同じ状況で悩んでたところよぉ
言えば言うほど聞いてくれんし怒るのよ



174 Ms.名無しさん sage 2023/12/19(火) 07:16:09.49 0
>>172
親に言われるとイラつくのかしらね
けどまじで下手くそすぎてビビるのよ



181 Ms.名無しさん sage 2023/12/19(火) 07:20:19.77 0
>>168
たわし結構前に諦めた



182 Ms.名無しさん sage 2023/12/19(火) 07:21:24.49 0
>>168
うちもこれだわ
個人面談も丁寧に書けるといいですねって言われた
でも言っても言っても早く終わらせたい気持ち先行
どうしろと?



179 Ms.名無しさん sage 2023/12/19(火) 07:18:35.20 0
「見本通りにマス目に書こうね 」
「ほらここどこのマス目から始まってる? 」
「ほんとにそこかな? 」
「いやだから見本ちゃんと見て?」
「小さいんじゃない?」
「あのさぁ」



185 Ms.名無しさん sage 2023/12/19(火) 07:22:54.66 0
たわし100回は丁寧に書こうねって言ってる気がする



321 Ms.名無しさん sage 2023/12/19(火) 08:12:06.36 0
たわし割と綺麗な字なんだけど幾つくらいから綺麗に書けるように
なったか忘れたわ

小3上きゃわは一回綺麗めだったけどまた崩れ出してるわ

もうちょい成長してからでないと無理かな思ってたけど
上きゃわと同じクラスで綺麗な字書く子いたから年のせいではないと
悟ったわ



324 Ms.名無しさん sage 2023/12/19(火) 08:12:44.16 0
>>321
なんなら硬筆に関しては自分が園児の頃の方がキレイだったわ



329 Ms.名無しさん sage 2023/12/19(火) 08:13:34.25 0
>>321
何か習ってた?コツみたいなのある?
すっげー早く書いたのに綺麗に整ってる人羨ましいわ



353 Ms.名無しさん sage 2023/12/19(火) 08:17:17.86 0
>>329
何も特にやってなかったわ
たわ姉が子供の頃に近所で習字通ってたのにたわしは行かされ
なかったんだけど最近ジツボンヌに何でか尋ねたら姉は字が
下手だったけどたわしは早くからわりと綺麗な字だったから言われたわ

ただ早く書くとたわしも癖字になりがちよ特に平仮名



332 Ms.名無しさん sage 2023/12/19(火) 08:13:59.39 0
たわきゃわは書道習い始めて明らかに字が綺麗になったわ
でもただ習うだけじゃなくて本人に綺麗に書こうという意思がないと
身につかないわよね



334 Ms.名無しさん sage 2023/12/19(火) 08:14:27.03 0
>>332
そうキレイになるのよ
そして大人になって汚いたわし



338 Ms.名無しさん sage 2023/12/19(火) 08:15:32.27 0
硬筆一年習ってから書道に転職したたわし
書道は上手いが普段の字は小学生より下手よ
あのまま硬筆続けてたらな



348 Ms.名無しさん sage 2023/12/19(火) 08:16:30.53 0
>>338
きゃわ書道しかやってないけど硬筆上手よつまり


・ちなみに硬筆は埼玉県しかやってない。
・独立して自分でできることに関して、健全な自負を持とうとする子供の健全な精神に対して水をさす行為。
 いやさしているのは汚水か。
・必要なのは次の3要素。
 ・子供自身の独立した力でできたところは褒めてあげる。
 ・完全なゴール地点を目指そうとしてできない自分と、それに水をさす周辺状況に憤慨しているので、
  「よりよくなったじゃん! 」と、自己で達成したプロセスを褒めてあげる。
 ・できないことがあったら、私とか周囲の人にアドバイス求めるといいよ! 大体みんな同じ失敗しているからと言ってあげる。

・やってはいけないのは次の要素。
 ・できないことに対する叱責、揶揄。
 ・必要以上の口出し。
 ・批判による修正の促し。

なんでしょうね。結果として教育が上手く行った人とそうでない人の境目がここにあると思うわ。
(特に上位大学の中でも更に上位の人を見てると)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲理とアホの原因究明

2024-05-24 23:29:41 | 雑感
初期仏教の仏教的価値観では、ものごとのロジックは全て「因縁果」で説明できるとしている。

①起因となるものごとがある(因)。
②①を育てる周辺状況がある(縁)。
③①と②が組み合わさって、何かしらの結果が出る(果)。

例)
①テストでいい点を取ろうと思う。
②図書館で勉強した。
③テストでいい点が取れた。

①テストでいい点を取ろうと思う。
②が、全教しなかった(家にあるゲーム機に流されてゲームしてしまった)。
③テストに落第した。

①大根を育てたくて大根の種を買った。
②良い畑に撒いた。
③大根が実った。

①大根を育てたくて大根の種を買った。
②畳に撒いた。
③大根が実らなかった。

と言うことで、ものごとのロジックは必ず因縁果を辿る。


と言うことなのだが、世の中の分析は、このロジックを飛躍して「こうではないか」と言うような思考の補助線が太古の昔から引かれがちである。それは神や妖怪と呼ばれた。

①死にたくないのになぜ我々は死ぬのだろう。
②それは神様がそうお定めになられたから。
(初期仏教観点からの解釈で生命科学を語ると、人間の生命は元々そういう風の設計で作られているから。)

①リモコンが消えるのはなぜだろう。
②それは妖怪リモコン隠しが悪さをしているから。
(初期仏教観点からの解釈の場合は、どこかにリモコンを置いたことを忘れている(因)か、不意に誰かがリモコンを移動したか(因)、あるいは何らかの要因(地震など)で移動したか(因)が、その初動の原因となっている)

と言う感じで、現代にある問題について「これが原因だ! 」と言う誤った原因特定しているケースを集める。

Q.自分の所得が低いのはなんのせい? 

A.
1.陰謀
2.300人委員会
3.太陽コロナ
4.5G電磁波


と言うことで、私が考える本当の原因は資本層の収奪だと思うんですよね。
で、資本層の人たちは「いやー、俺達は収奪なんてしてないよ、それは陰謀論だよ」みたいなことを言うと思うんですよ。
そしてそれは彼らの主観的観点から見れば正しい。別に悪さをしようとして資本運用をしようとしている訳ではないから。
でも、社会構造で直接接していないからそう言えるのであって、マクロの社会構造的には、資本収益拡大の活動が波及して、労働者の搾取につながっているということは間違いがないですよね? 

ここ否定されたら経済学なんてできんわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の歌声

2024-05-24 23:11:47 | 雑感
いや、「春になると陽気な人が増えるねえ」などとちょっと嫌な感じの揶揄を聞くことがあるが、気分がいいんだかなんだか近所で歌を歌う若い人がいて、それが本当春先に歌うんだよ。

まあ気分がいいのは伝わってくるが、23:00に歌うのやめてくんないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春と秋が消える感覚は老齢の証拠では

2024-05-24 23:07:57 | 雑感
春と秋が消えたよねーみたいな話はよく聞くようになった。

無論これはエアコンを使用する比率によって気温の変化がそうなっていることもあるのだろうが、一方において、我々の恒常的な体温調節機能が弱まって、厚さ寒さをじかに感じてしまうようになっているようにも思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校検診で児童の上半身脱がせることについて

2024-05-24 23:07:13 | 哲学・学術・教育









と言うことなんですが、私が思うに、女性の専門職(異常がないかの発見、虐待がないかのチェック)を作れば皆万々歳だと思う。医者の負担減るし、雇用増えるしで。
これダメなん? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする