昨年は巨大3エレ八木をもってしても聞こえませんでした。
今年は??
同じように相模川河川敷で待ち受けました。
この日は超強風で、車の陰に隠れないと何も出来ないくらいの暴風。
アンテナ立てられるのかな・・・と思うくらいでした。
午後1時頃から河原に居たのですが、4時半くらいまで溶岩プレートで焼き肉やってました。
午後5時を過ぎて21MHzを徹底ワッチ。
国内コンディション爆発中で、もの凄く賑わっています。これはすごい。
焼き肉早く切り上げて数時間運用していたら、数十交信出来たことでしょう。
南極からの信号を探します。
(゜~ ゜)うーん、見つからない。
あれ? イタリアがCQ出している。
え~い呼んじゃえ!。57-55で交信成立。
浮気しちゃいました。
引き続きワッチ続行。
しばらくして、お、これだ!!、見つけました。
今年は聞こえました。
Sは3前後、時折5くらい振ります。
ヘックスビーム持っていてよかった~。
お隣のデルタループのローカルさんも良好に受信。Sは同じか1~2程落ちる程度。やはりでかいアンテナなのでいい性能が出ています。
1時間くらい、ずっと聞こえていました。
夕日をバックの写真は聞きながら撮った写真です。
終盤、「QRPの方どうぞ」と年齢制限が無くなったところでKX3+HEXビームで呼びましたが・・・ダメでした。
しかし、南極からの電波はロマンですね。アマチュア無線の魅力の代表的な電波です。
とても暴風(向こうの草木が全部向こうになびいているでしょ)でしたので今日はステーを張りました。
ステー無しだと危ないくらいマストがたわみます。
刺激的な一日でした。
(゜~ ゜)うーん、昨年出動した3エレも格好いいなぁ。