goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

行ってきました 雪国ドライブ

2011年01月22日 22時59分53秒 | アマチュア無線

予告通り、雪国ドライブに行ってきました。

群馬県までは晴天。関越トンネルが近づくと雲が増えてきてトンネルを出たらもの凄いことに。

そこから新潟の平野までは雪。平野部はそれほどでもなく田んぼが真っ白の平野が広がっていました。

新潟から磐越自動車道に入って進んでいくと、だんだんと山に近づくに連れ先程の逆で大雪、豪雪地帯に。

福島県に入り、三島町で五角形のお箸(受験生に縁起がいいかも)を買って、地鶏の親子丼のを食べて、再び磐越自動車道から東北道を目指します。

東北道に差し掛かった頃は天気は晴れていました。

日本海側と太平洋側の極端な天気の違いを1日で2度体験しました。

APRSはこのとおり。

(´ω`)うーむ 9600は東北自動車道ではダメですね。 1200の時はもっと拾われていました。

無線の方は基本的に7MHzを聞きながら、時折CQにお声がけして、日本中と交信。高崎で渋滞にハマったときは430でCQを出して2交信していただきました。21MHzで台湾が強力に聞こえていたので雪の新潟からコールしました。VKも聞こえていましたよ。最後に夜になって3.5MHzも1交信。

長距離高速ドライブにはHFが欠かせません。ずっとたくさんの交信が聞こえるのは短波だけ。モービルやるなら短波も積みましょう

という訳で、APRSの動きを暖かい目で見守っていただいた方、交信していただいた各局、ありがとうございました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする