今日の108円

1日1冊108円・・・・・・最近そうでもない。

日本人を考える 司馬遼太郎対談集 1978年6月25日 文藝春秋

2015-03-21 07:44:50 | 108円
言わずと知れた小説家の対談集。
対談者―梅棹忠夫、犬養道子、梅原猛、向坊隆、高坂正堯、辻悟、陳舜臣、富士正晴、桑原武夫、貝塚茂樹、山口瞳、今西錦司。
37年前の『各界の識者』。山口瞳しかワカンネ。
日本は“無思想時代”の先兵
大企業は昔の藩と同じ
梅棹 組織というのは一度できてしまうと、その目的追求よりも、組織の維持自体が目的になってしまうところがあるでしょう。会社でもそうですな。しかしもうそろそろ、組織の維持を目的としない組織が出来てもいいころですね。
むむむ・・・むー。
“あっけらかん民族”の強さ
国民的盛り上がりの愚かしさ
司馬 だから私なんか、本当の意味の愛国者だと思っているから、騒がないわけです。よほどの知恵を出さないとこの国のカジはとれない、という感じがあるから。
安保反対運動を『きわめて知恵のない騒ぎ』と一蹴。
所謂「抗議のデモ活動」をやってる連中は、暇で結構ですなーと思う。騒ぎたいだけの馬鹿が何割いるのん?
政治に“教科書”はない
日本人は勉強のしすぎ
高坂 それは正論なんですよ。アメリカの繊維業界は最も近代化の遅れた分野で、近代化を怠ったのが悪いといえば、そのとおりなんです。しかし世の中必ずしも理屈どおりにはいかない。友人から金を貸してくれといわれたときに、お前いつもムダ使いをしてるじゃないかと一、二のムダ使いを理由に、だから貸せないと、四角ばった正論をいえば、その友人とはそれっきりでしょう。
繊維交渉で日本が譲歩すべきって話題での例え話なんだけど・・・それはそれっきりでよくね?外交の貸し借りの考え方は理解できるけど、ムダ使いをしながら周りに金貸してくれと泣きつく奴にそれだけの価値は無いだろう。
俺に金を借りに来る友人はいませんけどネ

何しろ古いからこれってどうなん?って話もあるけど、なかなか興味深い内容。
ただ読むのに妙に時間がかかった。文字が小さいことより、話言葉だから読み辛かったのかもしれない。
まぁ休日だからちんたら読んだ感も否めないけど。
教訓:休みの日だからと厚い本にするのは危険

結局今日もタイムオーバー。通常8時前に家を出ればいいから、7時半までに書き上げることに切迫感が無いんだな。
ならば、ここはキャロット作戦だ。
「7時20分締切厳守が1か月続いたら新作ゲームを買ってもよしとする」
PS2、GC、PSP、DS・・・あ、新作なんか出ないわー。


コメントを投稿