【館林市つつじが岡公園散策💞1万4000歩】


おはようございます。💕


昨日は🌥曇り空でしたが、🌼つつじを愛でに散策して来ました。たくさんの種類が満開を迎えています。

🍃種類によっては、終わっているツツジもありました。














🎀買って間もない👟NIKEの白スニーカーが合わなくて、ズルンズルンと引きずる感じで🚶歩きました。

👣小指が当たり、足が痛いです。😓幅広の靴でないとダメです。


 💃気力で歩いて、🍜館林うどん本店に向かうも一時間待ち。

🍜花山うどんも店外に、行列でした。😅


🍀うどんは諦めて、塩ラーメン🍥と餃子(3個)セットにしました。さっぱりしていて美味しかったです。 


💞こじんまりした落ち着くお店です。


🍜塩ラーメンと餃子セット


🍜醤油ラーメンとチャーハンセット


館林には、タヌキの置物があちらこちらにあります。ユニーク😂でした。






最近は歩くのが趣味になりました。


おはようございます。

 

◆姫百合駐車場⇒荒山高原⇒火起山⇒竈山⇒鍋割山

仲間のFさんが撮影してくれた写真を掲載します。

 

◆アカヤシオが綺麗に咲いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

◆カタクリの花も凛と咲いています。

 

 

◆素晴らしい景色です。

 

 

 

 

◆念願の赤城神社にも訪れることができました。

 

 

 

これからも、素敵な仲間と山歩きを楽しんでいきたいです。

おはようございます。

 

群馬県の鍋割山に行ってきました。

体力に自信もなく、いつも、仲間の足を引っ張ってしまう私は

この日を目標に、太平山・高尾山・丹沢弘法山等の山歩きをして

自主トレーニングを続けてきました。

日常的には、1万歩ほど歩ける日を増やすことを目標にしました。

 

天候にも恵まれ、爽やかな山歩きになりました。

登りは、リュックを換えて持っていただいたり

下山は、リュックをまるごと持っていただいたり

メンバーさんにお世話になりました。

 

まだまだ、自立できていない私ですが

これからも、自主トレーニングを継続し

山歩きにチャレンジする予定です。

 

◆姫百合駐車場⇒荒山高原⇒火起山⇒竈山⇒鍋割山・往復行程

 

 

◆アカヤシオ、ピンクの花が美しいです。

仲間のYちゃん撮影:拝借しております。

 

 

 

 

◆火起山⇒竈山⇒鍋割山

こちらは、画像拝借しております。

 

火起山

 

 

竈山

 

 

鍋割山

 

 

◆初めてヤマップに「活動日記」を掲載予定です。

 

 

 

 

 

おはようございます。

中学校時代の同級生と群馬県の鍋割山に登ることになりました。

 

 

1332mの標高です。

聞いただけで、びっくりです。

 

 

お花も綺麗だと聞いています。

 

 

果たして、無事に鍋割山に登れるのでしょうか。

 

 

何が心配かというと、体力は言うまでもなく、トイレです。

4時間半近く、持つのでしょうか。

どうなるのでしょうか。

 

 

保険に入っておこうと、「ほけんの窓口」を尋ねたのですが扱ってないようです。

ネット検索をして思案に暮れていたら、なんと、タイミングよく

モンベルから保険のメッセージが入りました。

求めていたものが、やってくるという、とてもラッキーな現象でした。

 

「野あそび保険(国内旅行傷害保険)」に加入しました。

●保険料                 500円

 

=補償内容=
  ○死亡・後遺障害         506.5万円
  ○入院日額            7,500円
  ○賠償責任            1億円
  ○携行品(自己負担額3,000円)   10万円
  ○救援者費用等補償(保険期間を通じて)        300万円


高尾山の時も、丹沢弘法山の時も保険に加入していました。

少額ですが、大きな安心が得られます。

 

では、では、どんな物語になるのか、私自身も楽しみです。

 

 

おはようございます。

食べることが大好きです。

特に、外食は最高です。

 

◆太平山の見晴台のお店の温かいお蕎麦です。

美味しかったです。

 

 

◆高尾山、薬王院の精進料理です。

細やかな料理と深い味わいでした。

 

 

◆湯西川温泉旅行でのランチです。

昔ながらの味が、染みてきます。

 

 

◆サクラカフェテラスの春限定メニューです。

 

 

 

◆深大寺のお蕎麦です。

 

 

 

外食はとても開放的になって、美味しいです。

 

 

おはようございます。口笛

gooブログと新しいアメブロの順位が逆転しました。

応援クリックしてくださった皆様ハートのバルーンありがとうございました。チューリップ

引き続きよろしくお願いいたします。ラブラブ

 

クローバーgooブログクローバー

虹アメブロ虹

 

先日、深大寺周辺を散策しました。

天気もよく、とても気持ちのよい日となりました。

 

深大寺の山門をくぐると、本堂へ向かう途中

新緑がまばゆく感じられます。

 

 

 

 

 

開山堂に通じる階段は珍しい石段です。

 

 

◆開山堂

 

 

◆なでほとけ「おびんずるさま」

 

 

御多分に漏れず、私も頭や顔、身体を撫でさせていただきました。

つるつるしていて、気持ちよい感触でした。

ありがとうございます。

 

 

◆御朱印を3つ頂きました。

トータルで40の御朱印が集められました。

 

 

◆お昼は、手打そば「八起」で食事になりました。

味よし、景観よし、伝統のお蕎麦屋さんです。

私は、マイタケの天婦羅に冷たいお蕎麦にしました。

 

 

夫は、なめこ蕎麦です。

 

 

手打ち「八起」は景観が素晴らしいです。

ちょうど良い席に座ることができました。

 

 

 

 

◆深大寺周辺には、たくさんのお蕎麦屋さんがあります。

 

 

新緑の季節、とても癒されました。

この日は、9000歩も歩いていました。

おはようございます。口笛

今まで綴っていたgooブログは、3位から7位へ下矢印

そして新しいアメブロは、9位に上矢印急浮上中です。

応援してくださっている皆様、ありがとうございます。ラブラブ

また、引き続き、応援よろしくお願いいたします。ハートのバルーン

 

 

 

新ブログ、旧ブログに接近中です。

 

 

ラッキーなことに、とても良いウォーキングコースに恵まれています。

 

 

綾瀬川沿いの桜並木、そして、サクラテラスカフェと最高のコースです。

 

今年は、何度もお花見ができて良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

◆サクラカフェテラスでの風景です。

 

 

 

◆とても美味しいランチです。

 

 

 

季節が変わると紫陽花が咲き乱れます。

おはようございます。口笛

3月2日に体重がマックスとなり、ダイエットにスイッチが入りました。

ジムに通っても、ヘルシービューティを飲んでも

何をやっても、一向に体重は増加する一方でした。えーん

 

意を決して、10年以上前に、成功したダイエットに取り組みました。

チューリップ1日1快食チューリップというものです。

 

脳疲労を解消して健康的にやせるダイエット法です!

別名BOOCSダイエットといってBrain Oriented Obesity Control Systemの略

脳志向型肥満調整システムのこと!

1日1快食ダイエットは脳疲労に着目したダイエットで

ストレスの積み重ねで疲れきった脳疲労状態

脳疲労を解消するためには心地良いことをして本能を

満足させることが重要です!

 

1日1快食と言っても1日1食ではありません。

朝は、スープやシェーク等を摂ります。

昼は軽めに「おにぎり」🍙やお蕎麦、うどん、ラーメン、焼きそばなどを食べます。

夜は穀類を除いて、ビールを飲んでも良し、お肉を食べても良し

何でもOKなんです。

 

数か月前にも同じダイエット法に取り組むも、お腹が空いて継続できませんでした。

今回は、本気モードなのか、けっこう楽に継続できました。

 

◆2か月ほどの体重の推移です。

今まで、減ったことがなかったので、とても新鮮で嬉しいです。

マックス時より、2.8㎏も減っています。奇跡的です。

※下記はPC版でのスクリーンショットです。

 

 

◆消費カロリーの記録です。

4日は旅行のため、記録が中途半端でした。

よく歩き、よく動いて、クリアしています。

 

 

チューリップ少し食べ過ぎても、歩いた翌日はさほど、体重の増加も見られなくなりました。

体重が減る日が来るとは、本当に驚きです。

さほど、我慢することなく、時には空腹を楽しむ私になりました。

これからも、継続していけるといいな~と思います。ハートのバルーン

おはようございます。口笛

gooブログを綴ったほぼ10年間、1日も休まず、ブログを更新していました。

ブログ投稿のきっかけは、教育現場での「いじめ」「不登校」「虐待」をまとめた2冊の本の出版でした。

 

 

 

まさか、gooブログのサービスが終了するとは夢にも思いませんでした。

この10年は、仕事や論文作成、学会発表など頑張った時期でもありました。

データの移行が上手くできずに、思案していましたがHPがあることに気づきました。

そこで、業績についてはHPのURLを記して、備忘録とすることにします。

 

天使のとまり木のロゴは、購入したロゴでした。

 

今は、スクリーンショットでしか残せないのが残念です。

こうして、日々、刻々と移り変わっていくのですね。

一つの歴史が終わった感じです。ハートのバルーン

 

チューリップ下記をクリックしてご覧いただけると嬉しいですチューリップ

 

子ども相談研究所♪天使のとまり木♪ - book-create ページ!

 

講演・講義・シンポジウム - book-create ページ!

 

論文 - book-create ページ!

 

学会発表 - book-create ページ!