弁理士の日々

特許事務所で働く弁理士が、日常を語ります。

「夜明け前」で挫折する

2021-06-29 19:04:06 | 趣味・読書
6月28日朝日新聞天声人語
「いつかは最後まで読みたい小説に、島崎藤村の『夜明け前』がある。明治維新の前後を描いた大作である。頭から読んで何度も挫折し、いっそ第2部から始めようとページをめくるが、牛の歩みだ。
このままでは一生無理かもしれないと、ダイジェスト版も手に取った。うーん、これでは読んだことにならないか。でも挫折で終わるよりはましか・・・。」

うわっ! これは私と全く同じ経験です。島崎藤村の「夜明け前」を何度も読み始めましたが、途中で挫折してしまいます。「夜明け前」にはそのような魔力が潜んでいるのでしょうか。


夜明け前 (第1部 上) (新潮文庫)
夜明け前 第1部(下) (岩波文庫)
夜明け前 (第2部 上) (新潮文庫)
夜明け前 (第2部 下) (新潮文庫)

同じように途中で挫折する書籍に、バーバラ・W・タックマン著の「八月の砲声」があります。

八月の砲声 上 (ちくま学芸文庫)
八月の砲声 下 (ちくま学芸文庫)
書評には「第一次世界大戦の勃発に際し、政治と外交と軍事で何がどう決定され、あるいは決定されなかったかを克明に描いてピュリッツァー賞に輝いた、戦争ノンフィクションの傑作。」とあります。
第二次世界大戦後、キューバ危機に瀕したとき、ケネディ大統領はこの本をよりどころとして判断の過ちを防いでいました。
『彼(ケネディ大統領)は、バーバラ・タックマン女史の著書「八月の大砲」に深い感銘を受けていた。ロシア、オーストリア、ドイツ、フランス、イギリスの誤算と誤解を、その本は明らかにしている。大統領は、誤算を犯して、この十月について同じような本が書かれてはならないと決意していた。』(ロバートケネディ著「13日間 - キューバ危機回顧録 (中公文庫)」の「終章」より)

しかし「八月の砲声」は、登場人物が多く、さらに、人物の描写において国名や役職が記載されず、ファーストネームのみで記載されていたりするので、話しについて行けません。登場人物名のメモを作成したりもしているのですが、なかなかです。
いつかは読み切りたいと思っている書籍の一つです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中山編「新・注解 特許法」 | トップ | 君津製鉄所の思い出 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
読みました (うさぎくん)
2021-06-29 21:58:47
私も何度も挫折しましたが、数年前にようやく読了しました。
最初に読み始めたのは第一部冒頭、若き青山半蔵が駅長を継いだころでしたが、読み終えたころには物語最後の頃の半蔵に近い年代になっていました。。

一度挫折しつつ読み終えたのはほかに「罪と罰」、「風と共に去りぬ」があります。
プルーストは数ページ読んだだけで・たぶんもう無理かもですね。。
返信する
夜明け前 (snaito)
2021-06-30 15:35:44
うさぎくんさん、コメントありがとうございます。
うさぎくんさんも、「夜明け前」で何度か挫折されたのですね。しかし最後は読み切られたと・・・。
これをご縁に、また「夜明け前」に挑戦する気になってきました。
返信する

コメントを投稿

趣味・読書」カテゴリの最新記事