ぼくのほんだな

フワフワしたノリやすい僕が本を中心にスキな話題だけを勝手気ままにお届けします。

ぼくのほんだな 148・・浄土寺浄土堂

2010年02月27日 | 美術・工芸
ついこの前 サラっと僕のセカンドハウスを案内したよね。どうだった?エッ!刺激がないって?そっか~ 皆んな刺激を求めてるからね。でも自慢じゃないけど僕は刺激に弱いよ。だから今回もサラっとね。で 僕はセカンドハウスだけじゃなくって実はスペシャルハウスも保有してるんだゾ!しかも和テイストだぞ。所は兵庫県小野市にある浄土寺浄土堂。あまり多くを語らないので知られてないかも。創建したのは重源(ちょうげん)という奈良の東大寺を再興したお坊さん。800年前だって。浄土堂には阿弥陀三尊像が安置されてる。この仏さんたちがスバラシイ。

しか~し なにがスバラシイっていったとて そう、光り!光の具合がスバラシイんだ。仏さんに後光がさすんです。ふつう仏さんが安置されてるお堂は窓がなくてうす暗いもんだけど ここはチョと違う。見てみて。

ここがあの西方浄土!?



浄土寺浄土堂 兵庫県小野市 (国宝)

なかに入ると、



ヤッパリ、暗~~~~っ。

ところが、



浄土堂の裏の透かし蔀戸を開け放つと西から堂内に光が射し込み・・・

じゃ~~ん!



現われたのは 「阿弥陀三尊像」 快慶作 (国宝)



イヨッ さすが 快慶!

これは まさしく、西方浄土!

この浄土堂は四側が開閉できる蔀戸(しとみど)になってて 開かれると夕日が差し込み、後光が射したように仏さんが輝いて まるで浮び上がったよう。ヒョッとしてこれがあの有り難い「阿弥陀来迎」かいなと想わせてしまうシンプルでかつ風景をも取り込んでしまったその壮大な演出の凄さかげんが必見ぞ!あぁ 刺激的~!!

どぉ? 唯一無二のスペシャルハウスでしょ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくのほんだな 147・・「明日は舞踏会」鹿島茂

2010年02月17日 | ほんだな
明日は舞踏会。いいえ ぼくが行くんじゃないよ。書名です。魅力的な書名ですね。舞踏会と聞けば何があるのか 何がおきるのか わくわくドキドキするでしょう?キッとその当時19世紀フランスの彼女たちも舞踏会は勝負時とばかりに気合が入ったに違いありません。優美華麗な勝負衣装に身を包み 舞踏会でワルツを踊ってみたい…と乙女たちが憧れる夢の舞踏会。ですよね。
ところがその実態は・・・。「チュイルリ公園の果たしていた機能とは、―貴婦人にとっては、どれほど多くのダンディーが審判を仰ぎに自分のところにやってくるかを知る人気投票に近いものだった。ようするに、この当時のチュイルリ公園は、「見る」/「見られる」という、いかにもフランス的な男女の恋愛ゲームの一回戦が毎日繰り広げられている視線の競技場のようなものだったのである。」(本文より) んだそ~です。今も昔もキビシさは変わんないよね。チュイルリ公園?視線の競技場?その辺のとこをこの本はユーモアを交えた文章で愉しく読ませてくれます。

衣装がなんとも優美ですね。

 

 





オペラ座のボックス席で一番高いのは舞台の袖にある二階ボックス席。次に高級なのが正面の二階ボックス席。ボックス席は見られるための席。

  

左「明日は舞踏会」(叢書メラヴィリア) 鹿島茂 阿部聡/造本・装幀 1997 定価2,884円 作品社
右「明日は舞踏会」(中公文庫) 鹿島 茂 2000 ¥780 中央公論新社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくのほんだな 146・・リチャード・アヴェドンの写真たち "AVEDON PHOTOGRAPHS 1947-1977 "

2010年02月07日 | 写真集


"AVEDON PHOTOGRAPHS 1947-1977 " Farrar,Straus and Giroux 1978 West New York

写真家リチャード・アヴェドン。黄金期の1940年代後半からハーパース・バザー誌の写真スタッフとして活躍。ファッション雑誌のヴォーグの仕事やポートレイトそして ドキュメント写真など華やかな世界から過酷な現実を真正面から見据えた凄まじくも奥深い世界まで幅広い分野の写真表現で20世紀を代表する写真家の一人と言えますね。数ある写真の中でも大甘皇子と謳われしこの僕といたしましては とりわけファッション写真がヨロシイ。そのヨロシイ写真を何枚か。ダイナミックで華麗な美しさにシビレ~てください。



"Dovima with elephants" 1955 (ちょ・・ちょっとぉ 私を見なさ~い!)


"Carmen(Homage to Munkacsi) " 1957 (このまま飛んでッちゃうわよ!)


"Dorian Leigh " 1949 (なんで口を開けてるの?)


"Dorian Leigh " 1949 (もしかして私は薔薇?)


美しいだけでなく、それぞれドラマがありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする